« 無題 | トップページ | 無題 »
天候:曇り時々雨風向:北東波高:1.5m気温/水温:21℃/22℃潮流/満潮・干潮:中潮/+17:22 -11:46透明度: m------------------------------------------------コメント:今日もダイビングはお休みです。天候は時折、雨がパラパラ・・・。海は静かです。スタッフの数名はビーチダイブしてます。阿波連ビーチはかなり面白いですよ。
2007年1月17日 (水) 画像付, 休み, ダイビング | 固定リンク Tweet
ウミヘビは詳しい生態はまだよく解っていないのがほとんどですが、繁殖時期の始まりかなーと思っています。この時期にオス・メスが絡み合って泳いでいる姿をよく見かけます。あまり視力がある生物ではなく、繁殖期はオスはメスを探すのに必死ですから、レギュから出ているホース類(細長いもの)には反応してしまうのでしょう。以前、スパイラルホースを巻いている人に良く近づくのを観た事があります。細長く、縞々だからですかね(@_@)産卵は浅瀬の岩場に集団で卵を産みにきます。
投稿: ばん | 2007年1月18日 (木) 08時25分
16、17日はダイビング無しですか…、ダイビングのお客さんいなかったん? 10年以上前に1度この時期に行ったときも当方1人に対してスタッフ7人というのがありました。船長:ヤッさん、ガイド:ユウちゃん、ポイント:運瀬、透視度30㍍以上で中は竜宮城だったことを今も鮮明に覚えています。〔この話スタッフにはよくしてますが〕それとこの時期潜ると、どこからともなく「ウミヘビ」がダイバーに絡んできたり、ズウーッと着いてきたりするのは何故でしょう?特に根と根の間〔谷間〕を中性浮力を取って移動しているとき。いまだにワカラナイ???
投稿: コダマ | 2007年1月18日 (木) 04時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ウミヘビは詳しい生態はまだよく解っていないのがほとんどですが、繁殖時期の始まりかなーと思っています。この時期にオス・メスが絡み合って泳いでいる姿をよく見かけます。あまり視力がある生物ではなく、繁殖期はオスはメスを探すのに必死ですから、レギュから出ているホース類(細長いもの)には反応してしまうのでしょう。以前、スパイラルホースを巻いている人に良く近づくのを観た事があります。細長く、縞々だからですかね(@_@)産卵は浅瀬の岩場に集団で卵を産みにきます。
投稿: ばん | 2007年1月18日 (木) 08時25分
16、17日はダイビング無しですか…、ダイビングのお客さんいなかったん?
10年以上前に1度この時期に行ったときも当方1人に対してスタッフ7人というのがありました。船長:ヤッさん、ガイド:ユウちゃん、ポイント:運瀬、透視度30㍍以上で中は竜宮城だったことを今も鮮明に覚えています。〔この話スタッフにはよくしてますが〕それとこの時期潜ると、どこからともなく「ウミヘビ」がダイバーに絡んできたり、ズウーッと着いてきたりするのは何故でしょう?特に根と根の間〔谷間〕を中性浮力を取って移動しているとき。いまだにワカラナイ???
投稿: コダマ | 2007年1月18日 (木) 04時56分