« ラストダイブ\(^o^)/晴れ☆ | トップページ | 快晴(^v^) »

2007年2月23日 (金)

ブリーチにビックリ!

天候:晴れ
風向:北
波高:2~2.5m
気温/水温:21℃/22℃
潮流/満潮・干潮:小潮/+10:26 -17:14
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/バン
ガイド:ジャッキー・タカシ
ゲスト人数:13名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下
3本目:ハナレビーチ前
他ボート:
------------------------------------------------
コメント:今日は北風が強くなり海は荒れてました(T_T)が天気はいい!陸上はスーツ着てると暑いくらい。海人は久々に深場まわってトウアカみてきました。子供がたくさんいてかわいいですよ。浅瀬に戻ってきたらサイズのいいコブシメがペアでいたので追っかけたんですけど逃げ足が早かった・・・もっと近く寄らせろ~!2本目の灯台下へ着く頃船の前の方で子クジラがブリーチ!!潜る前に少しウォッチング(^O^)その後ずっとブリーチしながら移動して行きました。あんな所にいるのはめずらしいですね。今日のお客さんついてましたね~!ビッグサプライズ!!最後はハナレでのんび~り癒しDIVE!日差しもよくスカシテンジクダイもきれいでしたよ!byジャッキー

|

« ラストダイブ\(^o^)/晴れ☆ | トップページ | 快晴(^v^) »

コメント

話は、「サンゴ」になりますが、慶良間でもよく見る「リュウキュウキッカサンゴ」が和歌山県の潮岬でも成長固体があるという新聞記事を見ました。地球温暖化に伴う水温上昇で今まで「死滅回遊魚」といわれていた沖縄等でよく見る魚が潮岬で「越冬」しているのも普通に見られるというのは、以前からありましたが、「サンゴよお前もか」という感じです。

投稿: コダマ | 2007年2月24日 (土) 05時47分

この時期、潜りに行くときや潜り終えた後の船の上からクジラが見れるという「ビッグサプライズ」が時々あります。当方は、10年くらい前のそれも12月の中頃に運瀬の帰りにハナレと渡嘉敷の間で「その冬初めてのクジラ」を見ました。この話は、タカシやヒデローは知っていますが、あのときの「感動」今でも良く思い出します。

投稿: コダマ | 2007年2月24日 (土) 05時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラストダイブ\(^o^)/晴れ☆ | トップページ | 快晴(^v^) »