ウミウシ出てます。
天候:晴れ
風向:南東~南
波高:2.0~1.5m
気温/水温:25℃/22℃
潮流/満潮・干潮:中潮/+09:06 -14:42
透明度:20~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:バン
ゲスト人数:3名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:儀志布水路
2本目:七番崎
他:
------------------------------------------------
コメント:南風です(^v^)日中はTシャツで過ごせます。
と言う訳で、島の北側、儀志布水路に行ってみました。すごく久しぶりに潜りますが、「そろそろコブシメが産卵してないかな~?」なんて思いながら、毎年産卵するサンゴを見てみると、ビッシリ産み付けていました。「コブシメ本体は~?」いました!丸々とした大きなオス一個体。警戒していたのか、距離を保って逃げて行きます。頑張ってみましたが、近づけませんでした。
他にはタイマイの小さな個体がいました。甲羅の大きさは30cmくらいかな?かなり可愛いサイズでしたよ。
二本目は「ウミウシ多いかもね~」なんて言いながら、岩場をじっくり探しました。でも最初に見つけたのはナマコに乗っかるトサカリュウグウウミウシyg。小さいながらもしっかりと存在をアピールしていました。他にはユキヤマウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、キベリクロスジウミウシ、シンデレラウミウシと、見つけましたが、どれも小さな個体でした。最後はウミウシカクレエビの大きな個体がナマコについていました。白点が多いあまり見かけない、変わった体色をしていました。
| 固定リンク
コメント