お知らせ
天候:晴れ
風向:北東~東
波高:2.0m
気温/水温:23℃/22℃
潮流/満潮・干潮:大潮/+6:52 -12:58
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ウチダ・タカシ
ゲスト人数:12名
他ボート:シーフレンドⅠ・Ⅲ世
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下
3本目:アーファーの根
他:千代頭・中頭
------------------------------------------------
コメント:渡嘉敷ビックポインの海人、灯台下海人ではトウアカ、バイオレットボクサーにしっかり時間をかけて撮影&ウオッチング
灯台下では、コウイカの卵、しっかり赤ちゃんが見えました!
アーファーの根では、カエルアンコウ&エビ系。スポンジが少し移動していましたが、しっかりいてくれました。たまにお散歩中でいなくなるアカモンも定位置にもどってじっとしていました。明日も撮影&ウオッチングなので被写体を案内しながらの魚紹介です。
お知らせ:本日21日~23日まで東京ビックサイトでダイビングフェスティバルが開催されています。シーフレンドスタッフの番田がガイド会写真展で会場内にいますので、お時間のある方は是非、遊びに行ってみて下さい。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- #渡嘉敷しかかたん(2021.01.21)
- #カクレミッキーカクシドリ(2021.01.20)
- #カメラ持っていっても写真撮るの忘れるあるある(2021.01.19)
- 引き続き(2021.01.18)
- 白黒!(2021.01.17)
「☆ウッチー」カテゴリの記事
- 2021年開幕~(2021.01.01)
- ガイドを交代で(2020.12.20)
- ウロウロと捜索(2020.12.14)
- 満喫(2020.12.13)
- 気持ちの良いダイビング(2020.11.26)
コメント
灯台下のトサカガザミも、アオギハゼも、夏時期より大きい気がしました。
違う季節にくると同じ魚でもいろいろ違って楽しいですね。
コブシメが卵を産むところも2回見れました
投稿: ナマコ好き | 2008年3月24日 (月) 10時51分
アーファーの根は、晴れて、光がピカピカでとても気持ちがよかったです。

大好きなミズタマサンゴを見せてもらい、大感動でした
夏も来たーいと思いました
投稿: ナマコ好き | 2008年3月24日 (月) 10時46分