« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

リベンジ!!

天候:曇り
風向:北~北東
波高:2m
気温/水温:27℃/26℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +16:17 -9:59
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:タカ・バン
ゲスト人数:10名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:海人
3本目:アリガー南
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も曇りでーす  海もうねりが入り少し荒れていました。

1本目は北風のあたらないトウマに。海の中は透視度も良くキレイでした。

ヤシャハゼも顔を出していましたよ。深場の根では、大きなヒトズラハリセンボンが隠れていました

海人では、人懐っこいツバメウオの群れ!1mくらいまでよってくるのですごく可愛いですよ

ラストはアリガー南。カメ、リベンジです!! 入って見るとタイマイ発見♪

目の前を泳いでくれたので、写真もバッチリ撮れたみたいです byTAKA

| | コメント (0)

2008年5月30日 (金)

台風・・

天候:曇り
風向:南西~北
波高:1.5m
気温/水温:28℃/26℃
潮流/満潮・干潮:若潮 +15:04 -09:02
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:タカ
ゲスト人数:7名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:アクガイ
3本目:
他:
------------------------------------------------
コメント:沖縄に台風接近中! 今日の天気は一日曇り空でした。

ダイビング1本目は、アリガーケーブル。潮の流れもなく、ガーデンイールをゆっくり観察することができました。

2本目はカメ狙いでアクガイに入ったけど・・・見ることができませんでした。。

でも魚はたくさん!!キンメの根には、たくさんのスカシテンジクダイがついていて、ハダカハオコゼのピンク色と茶色がついていました。  

これからスカシ、キンメはまだまだ増えそうですよ byTAKA

| | コメント (0)

2008年5月29日 (木)

日焼け注意!!

天候:晴れ
風向:南西
波高:1.5m
気温/水温:29℃/27℃
潮流/満潮・干潮:長潮 +13:39 -7:56
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:タカ
ゲスト人数:1名
他ボート:
------------------------------------------------
ポイント
1本目:自津留
2本目:儀志布水路
3本目:トカシクビーチ
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も晴れでした。最近はほんとにいい天気が続いています、スタッフの顔も日焼けでまっ黒に・・・

日焼けには注意です!!日焼け止め、日差し避けに薄いはおる物なども必需品です。

ダイビングは今日も気持ちよく潜ることができました。しかもマンツーマン!・・・

1本目は自津留に行ってきました。潮通りのいいポイントだけあって、ハナダイが綺麗に群れています。今日は、アオウミガメ、マダラトビエイなども見ることができました。

2本目は船の上で休憩をとって儀志布水路に、小さくてかわいいタイマイが3つも!透視度がとても良く、砂地の広場がとても綺麗でした。中層を泳いでいるときは、空を飛んでいるように感じました

ラストはトカシク。僕もカメラを持って入り、ゲストと二人で写真撮影 

今日はカメラ派・・・ byTAKA

| | コメント (3)

2008年5月28日 (水)

暑~い!!

天候:晴れ
風向:南~南西
波高:1.0m
気温/水温:30℃/25℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +12:09 -18:50
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:タカ・タカシ
ゲスト人数:12名
他ボート:
------------------------------------------------
ポイント
1本目:男岩
2本目:夫婦岩
3本目:野崎
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も朝から渡嘉敷はいい天気!!気温は最高で30度もありました。

外に出ると汗がとまりません 海の中は快適!寒さを感じなくなってきました。

ダイビング1本目は、久しぶりに男岩に。カスミチョウチョウウオの群れがとても綺麗に見られました。おおきなナポレオンも出ましたよ~

夫婦岩では、ハナヒゲ、グルクン、ネムリブカなど。

野崎では、ウミウシもたくさん見られました。 byTAKA

| | コメント (0)

2008年5月27日 (火)

気持ちいい

天候:晴れ
風向:南東
波高:1.0m
気温/水温:29℃/25℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +10:53 -17:46
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ウチダ・タカシ
ゲスト人数:9名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:灯台下
3本目:トカシクビーチ
他:千代頭・海人
------------------------------------------------
コメント:本日お昼前から快晴!昨日の謎のウミウシはミラーリュウグウウミウシの子供でした。イシガキリュウグウウミウシの食害にあっているため個体数が激減しているようです。貴重な子供を2個体見ました。

1本目はアリガーケーブルからスタートしましたが、潮流がほとんどなく、ガーデンイールの出がいまひとつでしたが、離れ根にはスカシが多く、アカヒメジ、ノコギリダイの群れもいて綺麗でした。

2本目は日差しが強くなってきたので灯台下へ。しっかり光が差し込み最高でしたコブシメのタマゴも何個か残っていました。

3本目はまったりとトカシクビーチヘ。浅瀬のサンゴと魚に光がしっかりあたってgoodでした。テングノオトシゴもいたようでなかなかトカシクもあなどれません。

本日も天気が良く気持ちのいいダイビングでした。

| | コメント (2)

サンゴの産卵報告2

5月24日の夜 21:50エントリ-して、観察ポイントに移動するまでに、前日前々日にも産卵していたウスコモンサンゴの横を通って行くと、少ないながらも残っていたタマゴがユラユラと水面に浮かんでいました。

ゆっくりと移動して観察ポイントにつくとすぐに直径1mmのサンゴのタマゴがユラユラと流れてきます。スギノキミドリイシの産卵です。合図を送って、みんなを集めてじっくりと観察開始です。

その後、少し距離をとりながら、各々、産卵が始まっている場所をさがして、撮りまくりました。

産卵している時間は30分くらいでしたが、全員しっかりと確認・撮影できました。

5月25日の夜も少し産卵したようですが、場所は不明です。24日の方が多く産卵したようで、中規模の一斉産卵と思われます。26日は未確認です。阿波連ビーチのサンゴは、ほぼ終わったようです。

毎年の事ながら、楽しいし、感動的ですよ

Blog0805241

| | コメント (0)

2008年5月26日 (月)

カメ三昧!

天候:曇り
風向:北西~東
波高:1.0m
気温/水温:29℃/25℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +09:56 -16:52
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ウチダ・タカシ
ゲスト人数:11名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:阿佐灯台下
2本目:海人
3本目:アリガー南
他:
------------------------------------------------
コメント:1本目は阿佐灯台下へ。海況はとても静かです。謎のウミウシが2個体、色は黒く大きさは5mmくらいです。形はリュウグウウミウシ的でした。調べてみます。根の下ではネムリブカがグルグルまわっていました。

2本目は海人へ。少し流れていました。ツバメウオはばらけていて少し残念でした。例のかわいそうなカメはその後現れていません。元気にしてるかなぁ。

3本目はアリガー南でカメ三昧!これでもかというくらい多かったです。浮上前にはイシガキリュウグウウミウシがいて皆さんデジカメでじっくり撮影していました。

| | コメント (0)

2008年5月25日 (日)

今日も快晴!

天候:晴れ
風向:南西~西
波高:1.0m
気温/水温:29℃/25℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +09:11 -16:06
透明度:25~35m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:14名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:アーファーの根
3本目:中頭
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も朝から快晴です。透明度も良くとても気持ちよく潜れます

1本目は野崎からスタートしました。あまり見かけないミアミラウミウシがチョコンといてかわいかったです。色はミドリでとても綺麗でした。

2本目はアーファーでゆっくりと!ここではシラナミイロウミウシがノソノソと。スカシとキンメも数が増えて元気です。

3本目は中頭へ。ここでもウミウシが・・・。キベリクロスジウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシのペアなど。キンチャクガニを見てから浮上しました。

| | コメント (0)

2008年5月24日 (土)

梅雨入りしてますが・・・

天候:晴れ
風向:南
波高:1.0m
気温/水温:29℃/24℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +08:32 -15:26
透明度:25~35m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:10名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:儀志布水路
2本目:海人
3本目:タマルル
他:
------------------------------------------------
コメント:梅雨入りしてますが、雨降らないですね~この時期は、皆さん敬遠がちですが、意外と晴天が続いたりもしますし、何より、のんびり潜れますからね~

今日は晴天プラス抜群の透明度儀志布水路&海人は35mは見えてましたね

こんな日はどこを潜っても楽しいです。儀志布水路はタイマイ3匹Get、海人でも1mくらいのロウニンアジがウロウロしていましたよ!

昨晩のサンゴの産卵は、中規模部分産卵って感じですね。でもって今晩も行っちゃいます

| | コメント (3)

2008年5月23日 (金)

今晩も

天候:くもりのち晴れ
風向:南東~南
波高:1.0m
気温/水温:28℃/24℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +07:58 -14:49
透明度:20~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ハルカ・バン
ゲスト人数:6名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:千代頭
3本目:アクガイ
他:
------------------------------------------------
コメント:今日は曇りと思ってたら、午後から晴れましたでも湿った空気で、蒸し暑ーい

海中はどこも透明度が良く、明るくて楽しいですね~。他の場所でも、サンゴが産卵していないかチェックです。

産卵後には水面、海中とタマゴが漂っています。昨晩は、小規模の産卵だったようで、他のポイントではタマゴを見かけませんでした。

と言う事は・・・!今晩も行ってきまーす

| | コメント (0)

サンゴの産卵

昨夜、5月22日、21:30頃、阿波連ビーチのコモンサンゴの仲間が、産卵しました

満潮時にエントリーしたので、エントリーしてすぐに、海中にタマゴが流れてきました

時間は30分くらいでしたが、ゆっくりと水面に浮かび上がるタマゴを確認できましたBlog0805221

一斉産卵ではなく、一種類だけの部分産卵でした。私の予想は5月20日前後と言う事だったのですが、台風が続けて発生し、水温が下がり、ズレができました。まぁ許容範囲にしてくださいネ

一斉産卵は今晩か?or来月の大潮か?です

今日もナイトに行きますよ~

| | コメント (0)

2008年5月22日 (木)

陽射し欲しい

天候:くもり
風向:南東
波高:1.0~1.5m
気温/水温:26℃/24℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +07:25 -14:14
透明度:20~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:タカ・バン
ゲスト人数:5名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:カミグー
2本目:野崎
3本目:トカシクビーチ
他:トウマ
------------------------------------------------
コメント:今日は曇り空

久々に島の北側のポイント カミグーに行ってみました。海中は青色がキレイで、沖の根の上には、サンゴがビッシリ。以前より、少し回復傾向かな~?タイマイがサンゴの上でお休み中でしたボート下ではイガグリウミウシ・コンシボリガイを見つけました。
トカシクビーチではマン・ツー・マンガイドで、ワイドオンリーです。サンゴの根、デバスズメの根など、色々な角度から撮影していました。陽射しが欲しかったですが、かなりキレイでした。画像は後日UPします

| | コメント (1)

2008年5月21日 (水)

大→小

天候:晴れ
風向:東~南東
波高:1.0mうねり
気温/水温:26℃/24℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +06:54 -13:41
透明度:20m~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ハルカ・バン
ゲスト人数:8名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:奥武島NO.1
2本目:レック‘92
3本目:アリガー南
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も太陽出ました

奥武島では、潮を見にスキンでエントリーしたら、眼下にはバラクーダ70cmくらいのが、10匹程群れています移動するとアオウミガメも現れたり、何かを予感させる下見

マクロ狙いでしたが、マグロ(イソマグロ)が合計16匹!(注:オッサン)
一番はしゃいでいたのは私・・・。

アリガー南は流れもあったので、私のチームは殆ど動かず、リクエストのウミウシ1本勝負!亀が出てもお構いなし・・・。
見つけたのはミルクオトメウミウシ、クチナシイロウミウシ、レモンウミウシ、ネムブロータ・リビングストンイ、オレンジウミコチョウ、ヒオドシユビウミウシ、キベリアカイロウミウシ、定番のミゾレ・コールマン・クロスジリュウグウ・シライト・アンナと他イボ系も含めると・・・何種類見たかな~?50分ゆっくりじっくり見れました

大きいものから小さいものまで楽しめた一日でしたよ

| | コメント (0)

2008年5月20日 (火)

のんびりワイド

天候:くもりのち晴れ
風向:北~北東
波高:3.0~2.0mうねり
気温/水温:23℃/23℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +06:24 -13:08
透明度:20m~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ハルカ・バン
ゲスト人数:8名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下
3本目:アーファーの根
他:
------------------------------------------------
コメント:今日は太陽出ました~

天気は良くなりましたが、まだ波はありました。
キンメモドキ・スカシテンジクダイも増えてきて、のんびりワイドがいいね~
灯台下の陽射しもキレイし、海人のツバメウオは寄ってくるしね~
まぁ小さいのも欠かせませんけどね
Blog0805201

| | コメント (4)

2008年5月19日 (月)

交代制?

天候:雨のちくもり
風向:南~北
波高:2.5m~3.0mうねり
気温/水温:23℃/23℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +19:11 -12:37
透明度:20m~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ハルカ・バン
ゲスト人数:6名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:シル
3本目:
他:
------------------------------------------------
コメント:台風の影響で、大雨・洪水警報が出ていました。朝方は豪雨でしたので、雨と風を避けて、出発時間を遅らせて、2ダイブです。

風は南から西、西~北へ変って行くなかでのポイント選びで、海峡を渡って、座間味側へ。
トウマは透明度も良く、ヤシャハゼは浅瀬と深場と数個体出ていました
ハナダイの根ではベンテンコモンエビ・ミカヅキコモンエビが、やって来る魚に乗ってクリーニング。ベンテンコモンエビがクリーニングすると、ミカヅキコモンエビは一緒にクリーニングすることなく休憩していました
交代制なのでしょうか?画像は休憩中のミカヅキコモンエビです。Blog0805191

| | コメント (5)

2008年5月18日 (日)

今日まで静か

天候:晴れ
風向:東~南東
波高:2.0m~2.5mうねり
気温/水温:26℃/23℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +18:35 -12:05
透明度:20m~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:10名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:灯台下
3本目:千代頭
他:ハナレビーチ前
------------------------------------------------
コメント:本日も天気は良好です。1本目はアリガーケーブルからで離れ根は透明度も良かったです。スカシの数も多く夏のケラマを思わせる水中景観になってきています。

2本目は灯台下で太陽の光をしっかり浴びながら潜りました。真上から差込みとても綺麗でした

3本目は中頭予定でしたが、南からのうねりが入ってきていて千代頭へ変更。水中はとても静かで快適でした。しかし、エキジット後には雨がポツポツと

台風4号の影響が少しずつ出てきています。明日はどうなることやら

| | コメント (0)

2008年5月17日 (土)

お腹一杯

天候:晴れ
風向:東
波高:2.0m
気温/水温:27℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +17:56 -11:32
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:19名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:海人
3本目:アリガー南
他:アリガーケーブル・千代頭・タマルル
------------------------------------------------
コメント:本日4ダイブガイドでした。天気も良く海もだいぶ落ち着き快適な1日でした。

1本目は昨日行けなかった野崎からスタートです。初ファンダイブの方がいらしたのでのんびりとフィッツシュウォッチングしました。

2本目は千代頭でスズメダイ系、チョウチョウウオ系、そしてウミウシは、ミゾレウミウシのH中シラナミイロウミウシ、ムラサキウミコチョウのペアなどです。

3本目は海人でお決まりのトウアカ、アカククリ、ツバメウオ。そして先日いた巨大アカウミガメです。ブロックで休んでいたので、まだ見れるチャンスが今後あるかも。

4本目はタイマイ狙いでアリガー南へ。4mの浅瀬に捕食中の小さいのが1匹いました。皆さん浮かないように必死に浮力コントロールしていました。浅すぎてゴメンナサイ!でも中性浮力の練習になったかな

さまざまな生物と出会ったお腹一杯の1日でした

| | コメント (0)

2008年5月16日 (金)

快晴!しかし・・・

天候:晴れ
風向:北東
波高:3.0~4.0mうねり
気温/水温:24℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +17:11 -10:57
透明度:20m~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:7名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ2
2本目:ヒナクシ
3本目:アクガイ
他:千代頭・海人・アリガー南
------------------------------------------------
コメント:天候及び海況が心配でしたが、朝から快晴!しかしうねりが午後になるにつれ次第に大きくなってきました。1本目は野崎予定からトウマ2へ変更。かなり大きなうねりが野崎に入っていました。

トウマではウミウシ探し、ミドリリュウグウウミウシ、ミゾレウミウシ、アンナウミウシ、コールマンウミウシなど。カクレクマノミのイソギンチャクにかなりたくさんのミツボシクロスズメダイ幼魚が同居していましたよ。

2本目はヒナクシヘ。アンカーをかける浅場が結構うねりがありましたが、水深を下げると気になりませんでした。スカシとキンメの数がかなり増えてきています。ハダカハオコゼを探すのも、かきわけて探す程の数になってきています。

3本目はのんびりとアクガイへ。極小のイシガキリュウグウウミウシがかわいかったです。

明日の海況が心配ですが、安全第一でポイント選定したいと思います。

| | コメント (0)

2008年5月15日 (木)

楽しいぞ!

天候:曇り
風向:東
波高:2.5~3.0mうねり
気温/水温:26℃/24℃
潮流/満潮・干潮:若潮 +16:19 -10:15
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:9名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:レック’92
2本目:千代頭
3本目:中頭
他:
------------------------------------------------
コメント:熱帯低気圧が発生しています。二個も・・・
台風に発達しそうですが、どうなる

気持ちを切り替えて、海中ではグルクンいっぱいで、その中を“ドーン!”と1mくらいのイソマグロが駆け抜けて行きました

ここ最近は、良いウミウシに出会っています。マダライロウミウシがストーカー行為!?ムラサキウミコチョウも泳いでくれるし、シンデレラウミウシは産卵してたりとキレイなのからマニアックな奴まで、毎日楽しいぞBlog0805151

| | コメント (3)

2008年5月14日 (水)

根が見えなくなるまで・・・

天候:晴れ
風向:北東
波高:3.0~2.5mうねり
気温/水温:24℃/24℃
潮流/満潮・干潮:長潮 +15:14 -09:21
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・バン
ゲスト人数:9名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:灯台下
3本目:アーファーの根
他:
------------------------------------------------
コメント:島の北側まで行こうと思っていましたが、予想以上に波があり、すぐに変更。南側のヒナクシからスタートです。

まだ、うねりは少し残っています。灯台下は時間がピッタリだったのか、トンネルの中はキレイに光のカーテンが出来ていました

波は収まらずに3本目はアーファーの根へ。メインの根ですが、キンメモドキ・スカシテンジクダイとも数が増えてきています。根が見えなくなるまで、もうちょっとかな?

Blog0805142

ゴクラクミドリガイの仲間で図鑑未記載種かな?珍しいタイプのがいたり、ミガキブドウガイもカラーバリエーションでオレンジ色っぽい感じのや、アユカワウミコチョウはずぅ~っと泳いでくれる子がいました。まだまだウミウシの季節ですね。

浮上前、ロープについてる子と遊んでます。画面中央にいますが、私の指で、大きさが分かりますかね~?

Blog0805141

| | コメント (0)

2008年5月13日 (火)

うるるん

天候:晴れ
風向:北東~北
波高:3.0~2.5m
気温/水温:26℃/24℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +13:46 -08:09
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:3名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:海人
3本目:
他:
------------------------------------------------
コメント:今日は午後から2ダイブでした。1本目はトウマへ。昨日までの時化のせいかヤシャハゼの出が悪く、少し近づいただけですぐに巣穴に入ってしまいました。ケラマハナダイもこころなしか数が少なかったように感じました。

2本目は海人へ。アクガイのブイから深場のトウアカコースをとりました。バイオレットボクサーが2個体いましたが、1個体は片腕がなかったです。その後、アカククリ、ツバメウオ、コブシメを見ましたが、コブシメの後方ブロックから何や黒くて大きなものが・・・。うぉ~おおきなアオウミガメが~。長い時間ずっと近くにいてくれました。ちょっと変だなと良~く見てみると前足ヒレが片方骨折したように大きく曲がっています。速く泳ぐことが出来ず近くにいたようです。かわいそうなエビ、カメに出会って何とも言えない気持ちにうるるんダイビングでした。

| | コメント (0)

2008年5月12日 (月)

台風2号

天候:晴れ
風向:北
波高:4.0m
気温/水温:26℃/25℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +12:10 -19:05
透明度:--m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド /
ガイド:
ゲスト人数: 名
他ボート: 隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:
2本目:
3本目:
他:
------------------------------------------------
コメント:台風の影響で、本日も海は時化ています。沖縄本島の東側を通過していますが、勢力が強いので、こちらまで影響が出ています。

講習生も明日帰りの予定でしたが、本日のフェリーで島を出ました。講習は無事に終了し、はれてダイバーデビューです。うねりがある中、中性浮力を上手にとって泳いでましたもっと良い状態の所で、キレイな海を堪能しながら講習したかったのですが・・・また遊びに来てくださいね~

天気は良く、阿波連側は穏やかな方でしたが、送りで渡嘉敷港に来てみると、島の東側はすごい波でした。Blog0805121

| | コメント (0)

2008年5月11日 (日)

複雑・・・

天候:曇り時々雨のち晴れ
風向:北~北東
波高:4.0m
気温/水温:25℃/24℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +10:48 -17:55
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド /
ガイド:
ゲスト人数: 名
他ボート: 隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:
2本目:
3本目:
他:
------------------------------------------------
コメント:前線通過の影響と台風の影響でしょうか、海は時化ています。
高速船マリンライナーは全便欠航・フェリーけらまは渡嘉敷を12:00発の繰上運航になりました。

本日のファンダイブはありませんが、ライセンス講習があり、潜れる場所を探して、順調に進んでいます。
午前中は時折雨がふりましたが、晴れ間もあり、海中も明るくなりました。午後からはピーカンですが、やはり海は白波がたっています天気は良いのに海が時化てるって複雑な気持ちになりますね

Blog0805111

| | コメント (0)

2008年5月10日 (土)

強風でしたぁ~!

天候:曇り時々晴れ
風向:南~北
波高:1.5~4.0m
気温/水温:26℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +09:44 -16:51
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:はるか
ゲスト人数:3名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:アガイシル
3本目:アーファーの根
他:
------------------------------------------------
コメント:今日も海人にはかわいいサイズのコブシメが3匹
やっぱり深場はおもしろいですね

2本目は地形のダイナミックなアガイシルに行きました!
浅瀬はうねりもありましたが、洞窟の中に入ると
光が射し込んだキレイなブルーを見ることができました

ラストは近くてお魚いっぱいのアーファーの根でゆっくり潜りました
ヤッコエイがクリーニングされてたり
ワモンダコが岩になりきってたり…ナドナド
色んな生物観察をしていると、晴れ間が出たようで
水中が明るくなり、とってもキレイでした~

しかし、明日も波は高い予報…滞在する予定だったお客さんも
那覇にご出発

また、ゆっくり潜りに来て下さいね  by:はるか

| | コメント (2)

2008年5月 9日 (金)

夏ですね!

天候:晴れ
風向:南東~南
波高:1.0m
気温/水温:28℃/24℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +08:53 -15:54
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:バン・ケースケ
ゲスト人数:7名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:千代頭
2本目:アリガー南
3本目:アクガイ
他:野崎・儀志布水路など
------------------------------------------------
コメント:夏ですね!今日は!スタッフに会えば「暑ーい」の声

海中も賑やかで、スズメダイの仲間は繁殖活動に大忙しって感じです。タマゴを守っている個体は、歯をガチガチ鳴らして威嚇してきます
セジロクマノミもタマゴの世話に一生懸命!普段はおとなしい彼らも、この時ばかりは攻撃的です。Blog0805091

水温も上がって、すごしやすくなりましたが、寒がりの私は冬の格好と全然変わりません。他のスタッフがスプリングになったら考えます

| | コメント (2)

2008年5月 8日 (木)

さわやかな1日♪

天候:晴れ
風向:北東
波高:1.0m
気温/水温:26℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +08:07 -15:02
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:はるか・ケースケ
ゲスト人数:9名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:チンシー
2本目:海人
3本目:灯台下
他:アリガーケーブル・トカシクビーチなど
------------------------------------------------
コメント:今日はとってもイイ天気ぃ~
朝一はさわやかにドリフトだいびんぐぅ
気持ちよく流されながらキレイに群れてるカスミチョウチョウウオ
などが見られました
ハタタテハゼがいっぱいいて、かわいかったな

2本目は渡嘉敷の名物ポイント海人です!
白い砂地をさわやかに潜ってきました
コブシメもいたし、でっかいバラクーダ、オドリハゼ
モンガラカワハギの幼魚アカククリ(11匹も!)など
たくさんのお魚がみられて良かったです

ラストはさわやかな陽射しが差し込む灯台下です
オレンジウミコチョウ(超小さいウミウシ)もいました

そろそろ梅雨入りするみたいですが、今日は最高でした
by:はるか

| | コメント (0)

2008年5月 7日 (水)

少人数で快適ですょ♪

天候:くもり
風向:東
波高:1.0m
気温/水温:22℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +07:26 -14:13
透明度:25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:はるか
ゲスト人数:3名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:レック’92
2本目:白岩
3本目:ハナレビーチ前
他:海人・灯台下など
------------------------------------------------
コメント:今日も1本目からドリフトです
深場で沈船を見てから浅瀬を南の方に流しました
今日はいつもいるアカククリ がお出かけ中でした
グルクンなどお魚はいっぱいでキレイでしたよ

2本目もドリフトで白岩にもぐりました
ダイナミックな地形が楽しめるポイントですが
ムラサキウミコチョウなど1人1種類づつ
みんなでウミウシを発見しながらの面白いダイビングでした

最後はハナレビーチ前でのんびり潜りましたが、ここも流れ有り…
明日も流されようかなぁ~by:はるか

| | コメント (0)

2008年5月 6日 (火)

気持ちよく流された★

天候:くもり
風向:北東~東
波高:2.0~1.5m
気温/水温:25℃/23℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +06:47 -13:27
透明度:20~25m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/バン
ガイド:はるか・タカシ
ゲスト人数:6名
他ボート:
------------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:アリガー南
3本目:千代頭
他:
------------------------------------------------
コメント:潮がはやいっっ!!!どこも激流…干潮時、阿波連ビーチはどんだけぇ~ってほどに水がナイ
そんな中、潮に向うのはしんどいのでドリフトです♪

アリガー南ではかわいいアオウミガメをみました
気持ちよくどんどん流されて行きましたが
浅瀬は潮流の影響でしょうか、泥水が混ざってそうな茶色に濁っていました
沖の方ではグルクンいっぱい!キレイでした

最後も千代頭の北の方から南に向って流しました
でっかいコブシメを発見しました
んが、しかしぃ~あたしの殺気にビビってすぐに逃げてしまいました
かわいいタマゴだけは皆でバッチリ観察してきましたぁ

明日も優雅に潜りますby:はるか

| | コメント (2)

2008年5月 5日 (月)

やっぱりワンピで

天候:曇り時々雨
風向:南西~北東
波高:1.5m~2.0m
気温/水温:26℃/24℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +19:12 -12:43
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/ヤース
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:6名
他ボート:3隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:千代頭
3本目:アーファーの根
他:アリガー南・アリガーケーブル・野崎・中頭
------------------------------------------------
コメント:ショップさんツアー最終日です。朝から予報どおり天気が思わしくなく、1本目の途中から風が北東に変わりました。風が冷たくやっぱりシーガルは無理でした。もうしばらくワンピで暖かく潜りたいと思います。

1本目は海人でトウアカをジックリ見ました。アカククリ、ツバメウオの群れに感動していました。

2本目はアリガー南へ行きたかったのですが、無理せず千代頭へ。スズメダイ、チョウチョウウオ系を案内しました。クリドヌラ・ワリアンスが2個体、ノソノソしていました。

3本目はアーファーの根でしたが、残念ながらカエルアンコウはいませんでした。

これから沖縄は梅雨入りしますが、旅費がまだ安いこの時期は比較的、海況も安定していて、空いていますので是非、お越し下さい。お待ちしております。

| | コメント (2)

2008年5月 4日 (日)

水温が

天候:晴れ
風向:南
波高:1.0m
気温/水温:28℃/23℃
潮流/満潮・干潮:大潮 +18:23 -12:01
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/ヤース
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:6名
他ボート:3隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:灯台下
3本目:タマルル
他:長崎・黒島・アクガイ・海人・カミグー・千代頭・トカシクビーチ
------------------------------------------------
コメント:ショップさんツアー2日目で、1本目は野崎へ。明日は南西~北に風が変わる予報で天候も思わしくないようなので、2本目には灯台下。3本目は北側のポイントのタマルル。

野崎では、やっぱりグルクンとハナゴイの群れをゆっくり見てもらいました。灯台下は光がしっかり入って、とても綺麗で光のシャワーをいっぱい浴びました。カミグーでは小さな生物をじっくりと観察。ムラサキウミコチョウが2個体寄り沿っていましたよ。

何と今日は水温が野崎で25℃、タマルルで26℃でした。明日はシーガルで大丈夫かなぁ!

| | コメント (0)

2008年5月 3日 (土)

衣替え

天候:晴れ
風向:東
波高:1.0m
気温/水温:27℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +17:34 -11:20
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/バン
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:6名
他ボート:2隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:アクガイ
2本目:アリガーケーブル
3本目:中頭
他:
------------------------------------------------
コメント:昨日、今日と気温が上がって夏をおもわせる天気で最高です。今日からかぶりツーピースからベストフード+ワンピースに衣替えしました。ワンピースに替えたおかげでトイレにも行きやすく快適です。

ショップさんのツアーなので1本目は着底しやすいアクガイからスタートしました。花吹雪のようなデバスズメダイに感動して頂けたようです。

2本目は野崎へと思いましたが、船が多く、アリガーケーブルへ変更。小さいスカシとキンメが多く、幼魚シーズンの到来を感じました。緑色のハダカハオコゼがフラフラしてましたよ。

3本目は中頭へ。洞窟へ入ったり、トンネルを抜けたり、クレバスを通ったりして遊びました。

| | コメント (0)

2008年5月 2日 (金)

最近の

天候:晴れ
風向:北
波高:1.5~1.0m
気温/水温:26℃/23℃
潮流/満潮・干潮:中潮 +16:41 -10:38
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンド号/ヒデロー
ガイド:ケイスケ・バン
ゲスト人数:14名
他ボート:0隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:プチドロップオフ
3本目:アーファーの根
他:
------------------------------------------------
コメント:皆の望んでいた朝から快晴お客さはスタッフもな一日でした。

このブログには二回目の登場かな?『プチドロップオフ』では、グルクンの群れが行ったり来たり、大物の登場を期待して、「待ち」~移動を始めると大きなタマカイが出ました!1mくらいあったね!

最近、『海人』に潜ると、ツバメウオが寄ってきます。ぶつかりそうになる事もあります。今日は大きいバラクーダも出ましたよ!Blog0805021

| | コメント (6)

2008年5月 1日 (木)

天気予報

天候:曇りのち晴れ
風向:南東~西
波高:3.0~2.0m
気温/水温:25℃/23℃
潮流/満潮・干潮:若潮 +15:41 -09:52
透明度:20m
------------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/ヤース
ガイド:タカシ・バン
ゲスト人数:9名
他ボート:2隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:夫婦岩
3本目:東牛
他:アリガー南など
------------------------------------------------
コメント:朝方には、かなり雨が降ったようですが、日中は雨に当たることなく、午後からは晴れ間も見れました。天気予報が良いハズレ方をしています

北・南とも、うねりがあったので、トウマからスタート。
その後はサクッ!と夫婦岩を流して、午後から西風に変わった為、風を避けて東牛へ。

サンゴの中に隠れているニシキテグリです。
↓↓↓↓↓↓↓
Blog0805011

| | コメント (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »