新しい出会い
天候:晴れ
風向:北西
波高:1.5m
気温/水温:30℃/28℃
潮流/満潮・干潮:小潮 +10:25 -15:37
透明度:20~25m
----------------------------------------------
ボート/船長:シーフレンドⅠ/バン
ガイド:ウチダ・タカシ
ゲスト人数:11名
他ボート:1隻
------------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:千代頭
3本目:灯台下
他:トカシクビーチ・アリガーケーブル・中頭
------------------------------------------------
コメント:海人からスタートです!残念ながらイロカエルアンコウは放浪の旅でいなくなってしまいました。もうしばらくしつこく探したいと思います。
2本目は千代頭へ。ハナヒゲウツボygが勢い良く元気に出ていました
ウミウシもチラホラと出始めています。今日はムカデミノウミウシとゾウゲイロウミウシがいました甲殻類はイソギンチャクモドキカクレエビです
近くにはウルトラマンのホヤも付いています。
3本目はリクエストで灯台下へ。光が差し込み、リュウキュウハタンポの群れがとても綺麗です。
今日も海況的にはベストではありませんでしたが、透明度も良く水中は快適です。いなくなってしまう生物もいますが、同時に新しい生物との出会いもあり、今後が楽しみです
| 固定リンク
« おもしろかわいい | トップページ | 朝夕は »
「ダイビング」カテゴリの記事
- 綺麗だけど・・・(2021.01.24)
- アート?(2021.01.23)
- ずっと雨・・・(2021.01.22)
- #渡嘉敷しかかたん(2021.01.21)
- #カクレミッキーカクシドリ(2021.01.20)
「☆ウッチー」カテゴリの記事
- 2021年開幕~(2021.01.01)
- ガイドを交代で(2020.12.20)
- ウロウロと捜索(2020.12.14)
- 満喫(2020.12.13)
- 気持ちの良いダイビング(2020.11.26)
コメント
内田先生、ありがとうございます!
これから11月までの時を、楽しみに過ごしますV(^-^)V
しかし(·_·;)…お腹が三角形のモンガラカワハギ…ただでさえおもしろ楽しい雰囲気なのに…いつか会ってみたい…これからはなんでももっとじっくり(@_@)見てみます。
安良里のモンガラ君は、大きな岩の下に潜り込んでおとなしくしていました。やっぱり寒いのかな?寒いの苦手な私としては、思わずフードベストをプレゼントしたくなるのでした。今年も頑張って越冬してほしい!!
季節の大きな変わり目、先生もお体ほんとうにお気をつけて、お元気でいらして下さい。
投稿: ミヤコ | 2008年10月 8日 (水) 23時46分
メールありがとうございます!
モンガラカワハギの成魚は本当にめずらしいですね。
メタボなモンガラもたまに見ます。あと時々お腹を膨らませる仕草をしてお腹が三角形になることもありますよ。じっくり観察すると魚の意外な姿を発見できるので楽しいです。11月のツアーでミヤコさんに新しい出会いのお手伝いが出来る様、美ら海のご案内、ご紹介をさせて頂きます。あと少しですが、いろいろネタをご用意しておきますね。お待ちしています!
投稿: ウチダ | 2008年10月 7日 (火) 08時36分
イロカエルアンコウ、ひょっこりすまし顔で現れてくれないカナ…でも、“新しい出会い”…そうですね!
夏の安良里に引き続き、この土日、安良里へ行きましたが、ちっちゃな幼魚の群れがさらに増えていてビックリ\(◎o◎)/!視界が遮られる程でした。
こうして、新しい子達がどんどん誕生して、海の中でまた新しい時を続けていっているんですね。
モンガラカワハギのかなりメタボお腹の大きな成魚にも会いました。ガイドさんも『幼魚ならいるけれど、こんなに大きな成魚に会うのは安良里ではほんとうに珍しい☆!』と驚いていました。安良里のガイドさんにも“新しい出会い”でした。
私もだいぶろぐの写真に“新しい出会い”=黄色いジョーフィッシュ君!!あんまりカワイすぎちゃって、一日思い出し笑いが続いちゃいました(*^_^*)
投稿: ミヤコ | 2008年10月 6日 (月) 23時43分