« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

ホエールウォッチング 【6回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:5名
-----------------------------------------------
コメント:今日はすごい日でした
朝は、ものすごい土砂降り
もう、降ってるなんてもんじゃなかったっですよ
お昼前には快晴青空が広がっていました

そして、クジラもすごい
何がすごいって、まず近い
船の真横で、ブローがたくさんあがり、迫力満点でした
皆さん、呼吸音にビックリしてました
ずっと船の周りで、遊んでくれていたのですが・・・

Img_0830_2

船の下を通ったり・・・

(クジラです 左に向かってます)

真横でパフォーマンスしてくれました

みなさんにもご満足いただけた様で
よかったぁ

Img_0878_2

船は結構揺れていたんですが、クジラが遊んでくれたので
とってもいいウォッチングが出来ました

みなさん、おまちしてまーす
この迫力を、是非ご自分の目で BYあやか

| | コメント (0)

北のポイント

風向:南~西 
波高:1.0m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:59 -13:46 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:3名.
他ボート: 1隻(W・W)
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:阿佐灯台下
2本目:トカシクビーチ
3本目:イラブヤー
----------------------------------------
コメント:今日の天気予報は見事にはずれ!!
朝一はどんよーりで、2本目から見事に快晴でした~!いひひっ。

Blog100131 阿佐灯台下
久しぶりでした!

いつもいる
カクレクマノミ
ハナゴイ
ヒレナガヤッコ
ハナゴンベ
他たくさん
元気です!!

細い水路の手前にある壁。いつもミゾレウミウシがたくさんいるんです。
今日も…
たくさんいました!      Blog1001312

なにかあるんでしょうね。

お客様にも
楽しんでもらえて
嬉しかったです!!

天気が猛烈によろしいので
トカシクビーチに
いってきました。

やっぱりいいポイントだなぁ…

最後は巨大な
アオウミガメ2匹
(コバンザメ付き)
を見て終了~。

そして、これまた久しぶりのイラブヤーに
いってまいりましたー。

洞窟の中には、リュウキュウハタンポがたくさん!!
Blog1001313
イセエビは
一匹だけです…

とぉっても
小さい穴に
入ってました。
よく覗いてみると
奥は広くなってて
いい場所を
見つけたもんですね!

今日も楽しいダイビングでした~! byアブ

| | コメント (0)

2010年1月30日 (土)

ホエールウォッチング 【5回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:9名
-----------------------------------------------
コメント:今日はご家族をご案内!
5歳、3歳、1歳の男の子たちと一緒に行って来ました

はじめはとってもジミ~な1頭のブローを確認しましたが
その後、まったく出てこない

と…思ってたら
「ドーンっ」って飛びました

その後もダイナミックなブリーチも見られてラッキー
2頭の鯨が仲良く泳いでいて、キレイにテールも見えました

でも風が強く、大波が船を揺らす・揺らす

しかし、今日は酔い止め薬&鯨が良かったからか
誰一人船酔いもなく、帰ってきてからは島内観光まで楽しんできました
明日は雨の予報ですが、曇りくらいにとどまってくれたらいいなぁ

| | コメント (0)

コブシメづくし

風向:南東
波高:1.0m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:23 -13:22 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:1名.
他ボート: 1隻(W・W)
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トカシクビーチ
2本目:アリガーケーブル
3本目:ウフバタキ
----------------------------------------
コメント:こんばんは~!!
いきなりですが、南風ってあたたかいですね~。
天気はすぐれませんが、気温が20℃あるため全然快適です!

朝はシュノーケルへ行ってきました~、トカシクビーチ。
透明度もよろしくて、大阪から来られた初渡嘉敷のお客様。
楽しめたようで、喜んでもらえたようで、嬉しかったです

午後からは、ダイビングでーす。
流れのないところ、といわれまして…
しかし今日は大潮でして…

Blog100130  浅場で、狭い範囲で

ゆっくり写真がとれる所。

アリガーに行っちゃいました!

コブシメがどこかに
定着してないか探しますが
あったのは卵だけ~…

ベニカエルアンコウは
まったく同じサンゴに
同じ格好でいました!
Blog1001302_2
いつも何もついてない
イソバナには!!

久しぶりに見たら
イソバナガニが
いっぱいいたなぁ。

冬でダイバーも
減ってるからでしょうか。

ウフバタキは残念な
事に、カメがいない!

見れたのはアオウミガメ1匹だけでした…
そのかわり、コブシメが増えてる~!!
まぁまぁサイズの子達が、同じ場所に3匹いました。

明日は雨予報ですが、どこいこっかなぁ~? byアブ

| | コメント (0)

2010年1月29日 (金)

パラオ行ってきました~!!

今回は7名で、行ってきました!
メンバーの皆さん、お疲れ様でした!

天気もよく、大物いっぱいの贅沢なダイビングでした

一応写真とりました。
よかったら見てくださ~い!!

1 24 3  5

6

また、来年も行く予定なので1月行けそうなメンバーさん
よろしくで~す!! byタカシ

| | コメント (2)

待望の対面

風向:北東
波高:1.0m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +18:06 -13:02 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:1名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:アリガーケーブル
----------------------------------------
コメント:今日は、ほどよく天気も晴れ!
天気予報では、曇りとかだったのですが一安心~。

はじめて、渡嘉敷の海に潜るお客様。
今日が最後の日です。

Blog100129 海人は、深場をメインに

ぐるっと~。

バイオレットボクサーシュリンプ

2匹とも元気です!!

帰り道、アオリイカの卵を

発見。

一瞬ゴミかと思いました。

産れるまで

まだまだかかりそう。

続いてアリガーでは、コブシメ狙いで。

最近潜ってなかったので、もしかしたらいないかも…
って思ってたら、本当にいませんでした!!

それからユビエダハマサンゴを覗いてBlog1001292
卵を探してたら…

サンゴの中に
ベニカエルアンコウ
いました!

体も白っぽかったので
卵かと思ってしまいましたね~

小さくてかわいかったです。

いやいや、そんな事より

コブシメです!!

Blog1001293

探す事、25分。

やっと1匹だけですが

待望のご対面~!!

よかった~…!!

おとなしい子だったので

写真も撮りやすくて

またしてもよかった~!

また是非とも遊びに

きてくださいね~!!!  byアブ

| | コメント (0)

2010年1月28日 (木)

4ヶ月ぶり

風向:南西~北東
波高:1.5~2.5m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +17:13 -11:28 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:1名.
他ボート:1隻(W・W) 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:タマルル
3本目:トーエー
----------------------------------------
コメント:まぁ、今日はまさに天気予報が的中です。
午後から、しっかり雨が降ってくれました。

午前中は、風が南。
なんと4ヶ月ぶりのタマルルへ行ってきました!!!

Blog100128_3

夏に比べて多い?ような  

カスリフサカサゴ。

このおっきい目が

カサゴですよね~

かわいい

キンチャクガニも    Blog1001282

久しぶりでした!

探すのに結構

時間かかったぶん

でかいヤツだったなぁ。

あたしみたい…

午後は、風も変わり雨まで…
なにもそこまで…

海況もバサバサ~
湾内です。

本当にカミソリそっくりな、カミソリウオはずっと同じ所にいててくれてます

明日が最後の、お客様。
もりもり楽しみましょうね~  byアブ

| | コメント (2)

ホエールウォッチング 【4回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:20名
-----------------------------------------------
コメント:大阪から修学旅行の高校生がホエールウォッチングに来てくれました

ちょっと、コンディションが悪く…
午後は前線通過による大雨と波も高くなる予報

まず午前便は、監視スタッフから「海峡でブリーチしてた」との情報があり船を走らせていると、近くで釣りをしていた元スタッフが「空港の方」と教えてくれました。

最近、みんなの優しい情報に本当に助けられています
ありがとうございます!

そして、午前便は無事鯨を確認
けっこう近い距離でブローを確認することができました!!

しかし、船酔いしてしまう子が多く…
すぐに港に戻ってきました。

うん。
強引にでも酔い止めを飲んでもらうべきだったかな

そして、午後は予報通りです。

海は時化てきて「中止」にしましたが、
学校側から「鯨が見られなくても、船酔いしてもいいから出して欲しい。」
と言う強い要望のため、クルージングに出ましたが

あっと言う間に真っ暗な空が迫ってきて大雨に
45分くらいで港に戻りました。

こんな日もあるので、やっぱり2日間は必要!
あと、船酔いが心配な方は酔い止めの薬も絶対飲むべき

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水)

ホエールウォッチング 【3回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:4名
-----------------------------------------------
コメント:ダイビングショップさんのツアーで皆さんダイバーですが、今回はホエールウォッチングだけの目的で起こし頂きました。

本当は昨日もウォッチングに行く予定でしたが、海上時化のため中止にしました。

なので、今日は午前と午後2回行ってきました

1回目も近くで確認でき、大きなテールに皆さん満足でしたが、
2回目はもっと満足って言うか…大興奮!!

ボートに興味を持ったのか、大接近して遊びに来てくれました

タカは「こわい、こわい」言ってましたょ。
私は海にDIVEしたかったですが、手だけDIVEしてこんな写真をとりました。

危ないのでマネしたらダメですが、せっかくなので見せます
Ww0127s 手前に写っているのは船のペラです!
すごい近い!!近い!!もっと見ていたかったですが、夕方便で那覇にご出発だったので切り上げて帰ってきました。

また来年もご参加お待ちしておりま~す by:はるか
Ww0127

| | コメント (0)

お気に入り

風向:東~南
波高:2.0~1.0m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +16:58 -10:13 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/ヤース
ガイド:アブ
ゲスト人数:1名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:灯台下
2本目:トカシクビーチ
----------------------------------------
コメント:こんにちは~!!!
つい先日まで、里帰りしてました!内地は寒かったな。
今日はすごく天気も良くて、本当にダイビング日和でした!
スーツもおNEWだったので、水中も全然!!寒くありませんでした

1本目は、やはりこの天気なので灯台下。
いっぱいいろんなマクロも見て、景色も見て…

最近、私の癒しの場所があります。
サンゴがすごく綺麗で、光もきれいに入ってくるからキビナゴなんかも
キラキラしてて、見てるだけで癒されるんですな~

Blog100127 でもよっていくのは、天気がいい時
限定です。今日も良かったなぁ。

最後は、これまたこの天気なのでトカシクへ。
サンゴも魚もイキイキイキ~!!
ちょっとアカテンコバンハゼ、写真とってみようと
お客様と頑張ってみましたが…
無理があるっ!!

まずは、手なずける所からスタートしないといけませんな。

明日は午後から天気がくずれる予報ですが!
楽しめるはず!!それがケラマなんだよなぁ~。byアブ

| | コメント (0)

2010年1月26日 (火)

近場でのんびりと

風向:北東
波高:3.0~2.0m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +15:00 -09:03 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/スズ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:千代頭
2本目:阿波連ビーチ西
----------------------------------------
コメント:本日も風が強く、近場のポイントです。しかし、リクエストがチョウチョウウオなので、むしろOK

P1260160_2 昨日からのNさんご夫婦

腕を組んでの仲良しポーズが決まってます

チョウチョウウオ科は、カガミ、トゲ、セグロ、ミゾレ、チョウハン、スミツキトノサマダイ、アミ、ミスジ、ヤリカタギ、フウライ、カスミ、スダレ、フエヤッコダイ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイなど

普段こんなにチョウチョウウオを紹介することがなく、あとの生物はまったく紹介せず

Nさん撮影中は、次のチョウチョウウオ探し

P1260142 ウロウロしながら途中で違う生物を観察したり、写真を撮ったり、私的にものんびりとガイドさせて頂きました

右の写真は、テンス幼魚。砂地をウロチョロしていて、近づきすぎると砂に潜ってしまいます

成魚になるとオバQみたいな顔になりますよ

P1260148

左の写真は、クロスズメダイ幼魚。

成魚になると体全体の体色が紺一色になります。魚の世界では、幼魚のほうが色合いが綺麗なことが多いんです。

そんなことから、観賞魚として人気があるそうです。

P1260156

最後は、阿波連ビーチでのテングカワハギ。

サンゴのポリプをつまみながらの移動中

とてもかわいらしく、好きな生物のひとつですが、なかなか写真をうまく撮らせてくれません

このポイントはサンゴも綺麗で、チョウチョウウオの幼魚も多く、のんびりと潜れます。

興味のある方は是非、リクエストして下さい

| | コメント (0)

2010年1月25日 (月)

マニア

風向:南東~北
波高:1.0~3.0m
気温/水温:22℃/21℃ 
潮流/満潮: 若潮 +13:35 -07:10 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/スズ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名.
他ボート:1隻(W・W) 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アクガイ
2本目:ハナレビーチ前
----------------------------------------
コメント:本日、チョウチョウウオ希望のゲスト2名です。

P1250131

Nさんご夫婦です

海上時化の為、ポイント選定に悩みました。

1本目は普段見られるチョウチョウウオ各種を紹介。

何と今までに80種類以上のチョウチョウウオを撮影されているそうです。まさしくチョウチョウウオマニアです。

チョウチョウウオの生態をお話した所、かなりの知識をお持ちでした。

P1250137

2本目は勝負でハナレへ

普段あまり見られないシチセンチョウチョウウオに遭遇

生息個体数が少ないので、ごく稀です。

ラッキーでした

イロカエルアンコウは、日々、隠れ上手になってきていますよ

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【2回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:今日は午後からヤバイ天気になりそうな予報だったので、 
午後希望のお客様にも連絡をとり、皆さんマリンライナーで入港後
すぐに準備をしてウォッチングに行きました。

皆様に快くスケジュール調整して頂いたのでスムーズな出発が出来ました!
ご協力ありがとうございました!!

シーフレンド号も渡嘉敷港に待機!
出港後は北に向かいましたが、予想以上の波にタカも私も

朝見つけていたクジラも遠くに離れてしまい…
結局ゼロからのスタート。

厳しいた戦いを覚悟しましたが、ラッキーな事にすぐ側で
バッシャーン!!
「これは間違いない波しぶきだ!!」
やったね

すぐにお客様もクジラを確認!!
しかし、このクジラは大海原に消え…
その後は別のマイペースなクジラをウォッチングしてきました

最後は近い距離で確認できて良かったです!!
もう少しゆっくり見たかったですが、雨も降りはじめ
安全を考えて早めに帰港しました

自然の中へ、自然の動物を探しに行く…
わかっちゃいるけど、やっぱり大変
海が時化ている今日はなおさら実感。

でも、お客様にクジラを見てもらえて本当に良かったです!
たったの10週間しかないチャンスなので、
ホント1人でも多くの方に見にきて頂きたいです!
今日のクジラの背中と元気いっぱいのブロー(呼吸してる瞬間)の写真です
by:はるか
Ww0125   Ww01250_2  

| | コメント (0)

2010年1月24日 (日)

ホエールウォッチング 【1回目】

風向:北東~東
波高:2.0~1.0m
気温/水温:19℃/21℃ 
潮流/満潮: 長潮 +12:20 -19:38 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:2名
-----------------------------------------------
コメント:2010年第1回目のホエールウォッチング!
無事にスタートさせることができました

今日は2頭のクジラをウォッチングしてきました。
ブロー間隔は5~10分で時々キレイに尾びれを見せてくれました。

一時的にバシャバシャパフォーマンスも見せてくれて
今回はじめてホエールウォッチングに参加してくれたお二人は
「とにかく鯨が見られて良かった!」と渡嘉敷から帰って行かれました

春にはダイビングのライセンスを取得したい!とお話ししていたので
来年はダイビング中に水中でクジラの声を聞いてほしいと思います!

明日はまた波が上がる予報です…
午前と午後2回ボートを出す予定なので少し心配です
by:はるか
Ww0124 Ww01240

| | コメント (0)

2010年1月23日 (土)

残念ながら…

風向:北
波高:3.0~2.5m
気温/水温:17℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +11:27 -18:18
透明度:--m
----------------------------------------------
コメント:今日からホエールウォッチング情報を書こう!!
とはりきっていたのにぃ
海上時化のためマリンライナー1便は欠航

昨日まで那覇店で仕事をしていたのでフェリーで帰って来ました。
う~ん…素敵な波模様…
今日はいつもより渡嘉敷島が遠く感じました。

がっかりですが、明日もチャンスがあるお客様でしたので
明日にかけよう!!ってことで今日は中止にしました。
明日!!まってろよぉ~クジラぁ by:はるか

Blog1

| | コメント (0)

2010年1月22日 (金)

明日から始まります

風向:北
波高:3.0m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +10:49 -17:16 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:1名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:灯台下
2本目:ハナレビーチ前
----------------------------------------
コメント:本日なんとライナー全便欠航となりました

P1220067

ゲストも本日、フェリーで那覇となりましたので2ダイブのご案内です

オラウータンクラブ。

右の手を前に出して、ウホウホ状態。

いつも同じ所にいてくれます

P1220082

こやつも同じ所にいてくれているイロカエルアンコウ。

後ろに写っているのは、ゲストのTさん。

今日もしっかり写真を撮っています

カイメンの間に移動していたので、ちょっと撮りにくかったかも・・・。

触ると嫌がるので、そのままの状態での撮影です。

P1220095

サンゴの間にいるカサイダルマハゼ。

あまり動かないので撮影しやすいです。

その他、アユカワウミコチョウ、キヘリモンガラ幼魚、ウミウシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、トゲダルマガレイ、など。

灯台下では、ずっとクジラの鳴き声がしています。

明日からホエールウォッチングも始まりますので、ダイビング&ホエールで是非、渡嘉敷の海を満喫しにお越しください

| | コメント (0)

2010年1月21日 (木)

じっくり写真

風向:南西~北
波高:2.0~2.5m
気温/水温:24℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +10:17 -16:29 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:1名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:海人
----------------------------------------
コメント:気温が高く、Tシャツ、短パンでちょうど良い天気です

P1210054

本日のゲストのTさん

りっぱなハウジングカメラをお持ちです。

海人で、じっくり写真を撮っています

被写体は、ナンヨウハギ、トウアカクマノミ、アカククリ、ハナダイ各種など。

私は砂地で細かい物探し

モンジャウミウシ、シモフリカメサンウミウシなどです。一応、写真も撮ってくれてました。

P1210051

トウアカクマノミの赤ちゃん

毛布にくるまっているみたいでかわいいですね。

はずかしそうに、イソギンチャクの下をウロウロしながら、たまに顔を出してくれます。

明日は、北東に風が変わるので南側のポイントでゆっくり写真を撮ってもらう予定です。

| | コメント (0)

2010年1月20日 (水)

w・w

風向:南東~南
波高:2.5m
気温/水温:19℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +9:49 -15:49
透明度:20m
---------------------------------------------- 

コメント:こんばんは~  タカです。

今日も渡嘉敷は一日いい天気
みんな汗かきながら半袖で作業をしていました

施設の模様替えもあと少し!!

あっ あと3日でシーフレンドホエールウオッチングスタートです
最近では、島に渡って来る船からも鯨が見たという声をよく聞きます
今年はどんな鯨が見られるか楽しみです

| | コメント (0)

2010年1月19日 (火)

今日は。。。

風向:南東
波高:2.0m~2.5m
気温/水温:19℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +09:22 -15:13
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:テル
ゲスト人数:2名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トカシクビーチ

----------------------------------------
コメント:こんばんは~  ダイバー!作業人!!のタカです

今日は陸の上も海の中も暖かい一日でした

午前中はイケスで飼っているミーバイ(ハタ)の出荷をしてきました

イケスの中には数千匹というミーバイの数 イケスの周りにはたくさんの魚が集まっているので、チャンスがあればいつかお客さんを連れて潜ってみたいな~  いつの日か

Blog1001191

午後はトカシクで体験ダイビング
久々のトカシク、綺麗でした

Blog1001192

夕方は時間が空いたので、こんなの造っちゃいました

Blog1001193

| | コメント (2)

2010年1月18日 (月)

完成

風向:東
波高:1.5m
気温/水温:19℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +8:57 -14:39 
透明度:20m
---------------------------------------------
----------------------------------------
コメント:こんばんは~  作業人のタカです!
今日ダイビングはお休み 

ということで今日もつなぎを着て、昨日に続き壁のペンキ塗りをしました

今日はテルと。お昼まで頑張って完成

Blog100118 んー高級料亭風

| | コメント (0)

2010年1月17日 (日)

シーフレンドの変化

風向:北東
波高:1.5~2.0m
気温/水温:19℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +08:31 -14:08 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:1名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:千代頭
2本目:トーエー
----------------------------------------
コメント:昨日、渡嘉敷の駅伝大会でした。
島に来て、丸一年が経ち、島のこのような行事に初参加でありました。
シーフレンドの結果は…
15位!!!
まったくもって、あたしが足をひっぱりました…

今日はそんな筋肉痛もふきとばし!!!
とことんウミウシを探そうダイビング。

お客様もお一人さま。

Blog100117
なんだかんだいました。

お客様が
「かわいい」と気に入って
いたのがこの子!

ミドリリュウグウウミウシ。

たしかにこの子は
かわいかったなぁ

天気もよろしかったので
全然寒くありませんでした!!

そして、作業班は…

Blog1001172

レストラン下の塀作り。

作業はどんどん進み

スズさん
ウチダさん
タカさん
ユリさん
タカシさん

がんばって
塗り上げてました!!

Blog1001173
シーフレンド
どんどん変わって
いきます。

皆様、来てビックリ!
ですよ~

byアブ

| | コメント (4)

2010年1月16日 (土)

いろいろ出会える

風向:北東
波高:1.0~1.5m
気温/水温:19℃/22℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:50 -13:22 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/スズ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:1名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:灯台下
3本目:ハナレビーチ前
----------------------------------------
コメント:本日、ゲスト1名で、マンツーマン

ハゼリクエストで、いろいろと見てきました。

P1160030

ヒメダテハゼ、アオギハゼ(体色が綺麗)、ハタタテハゼ(好きなハゼです)、アカテンコバンハゼ(サンゴの中を動き回るかわいいヤツ)、オキナワベニハゼ、カサイダルマハゼ、ヤシャハゼなどなど・・・。ハナシャコの子供だと思いますが、2個体いました。

コブシメが産卵中でラッキーでした

かなり大きく、10キロちかくあるのかなぁ。

P1160033

イロカエルアンコウ まだいてくれてます。

ハナヒゲウツボも元気で、少し場所移動してました。気まぐれで、出てない時もありますが・・・。

甲殻類(エビ、カニ)も定着しています

水温は少し下がりましたが、いろいろな生物に出会えますよ

今日は天気も安定していて、気持ちの良いダイビングとなりました。

| | コメント (0)

2010年1月15日 (金)

体験ダイビング

風向:北東
波高:1.5m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:38 -13:06 
透明度:25m
----------------------------------------
コメント:本日、海況べた凪で最高

日帰りで体験ダイビング2名様の案内でした。

P1150001

岩手県からお越し頂きました。

天気も良く、昼間は暖かい絶好のダイビング日和です

エントリー前に、記念撮影

とてもリラックスした様子で、水中でも、すんなり耳抜き。余裕があります

P1150007

水中でも記念撮影をし、その写真はプレゼントしました。

次回は是非、Cカード取得でお越し下さいね

| | コメント (4)

2010年1月14日 (木)

すごーい!

風向:北
波高:4.0~2.0m
気温/水温:15℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:09 -12:33 
透明度:‐‐m
----------------------------------------
コメント:2

見て下さい!!
こんなにキレイになりました!

お客さまの少ないサミシイ時期ですが、作業がはかどっております♪

今まで、水がたまりやすくて緑色のコケがよく付いていました。

お客さまが滑ってしまうと危ないので、デッキブラシで格闘していましたが、これからはそんな事もなくなります 9

良かった、良かった

私はもうすぐはじまるホエールウォッチングの準備やホームページの更新をしています。

シーフレンドの個性豊なスタッフ達をホームページ上でみなさんにご紹介しようと思い、今は準備&作成中です

1月中にはUPしますので、お楽しみにぃ

あ、あと、お魚の写真もぜんぜん関係ないけど、載せましょうね~ by:はるか1

| | コメント (2)

2010年1月13日 (水)

かなりの強風

風向:北西~北
波高:4.0~5.0m
気温/水温:14℃/21℃
潮流/満潮 大潮 +07:21 -12:49
透明度:
----------------------------------------------
コメント:本日も全便欠航です

かなりの強風で最大風速が17m 海も大時化です

ダイビングも中止となりました

2名のゲストは、午前中ユリのガイドで島内観光へ

男性スタッフは、1日作業です。気温がかなり低いうえに強風で厚着をしています。P1130003

海はこんな感じでドンヨリ。

明日の午後以降から少しずつ落ち着いてくる予報なので、朝のライナー1便が欠航する可能性が・・・。

昨日から水温が21℃になり、今年は18℃くらいまで下がるかもしれないです。

予報ではたしか暖冬だったはずでは

| | コメント (0)

2010年1月12日 (火)

全便欠航

風向:北
波高:4.0m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +17:35 -10:55 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アーファーの根
2本目:トーエー
他ボート:
----------------------------------------
コメント:本日、船便全便欠航です

数名、島にとり残されてしまい、ダイビングは午前2ダイブとなりました。

昨日の予報では、ライナー1便、フェリーは出ると思っていたのですが、予想以上に早く時化てしまいました。明日も無理そうです。

P1120002

ダイビングは、1本目、アーファーの根。

かなり風が強く、水面はバサバサしていましたが、水中は、うねり、流れもなく快適でした。

コブシメのタマゴがかなり多く産卵されています。

残念ながら、産卵シーンは見ることができませんでしたが・・・。

P1120007

いました。

潜降ロープ近くに1個体だけ根の上で体色を変えて擬態していました。

サイズは小さかったけど、タマゴとコブシメを両方紹介できて良かった

これから産卵シーンも目にすることでしょう。出来れば、オス同士の喧嘩も見れるといいですね。

P1120009

最近、本当に良く目にするツマジロオコゼ。

かなり多くの個体数が1つのポイントにいるようです。

繁殖時期なんでしょうか?

写真を撮っても絵にならない真っ黒くろ助です。

| | コメント (0)

第3回パラオツアー

今回で3回目になりました。

今回は7名のゲストの皆さんと19日からいってきますね~(笑)

参加してくれる皆さんありがとうございます。

また来年も予定してますので、興味がある方は

タカシまで連絡してくださいね~  byタカシ

| | コメント (1)

★落し物のお知らせ★

1月9日(土)ダイビングポイント下曽根にて

SONYのサイバーショットが落ちていました。

確認のためメモリーを確認すると
(9月のデータで)海人や灯台下の写真が入っていた。

と、那覇のダイビングショップさんからご丁寧に連絡を頂きました。

せっかくご連絡頂きましたので、もし落としてしまったダイバーさんが
このブログを見てくれたら!!と思ってお知らせ致します。

私です!!と言う方はシーフレンド津島まで、ご連絡下さい。
TEL:098-987-2836
また、渡嘉敷村内のダイビングショップさんで心あたりのある方、ご連絡下さい。

| | コメント (0)

2010年1月11日 (月)

ナイトリクエスト

風向:東~北
波高:2.0~2.5m
気温/水温:21℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +05:55 -10:09 
透明度:20~25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:4名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:灯台下
2本目:トカシクビーチ
3本目:ハナレビーチ前(ナイト)
他ボート:
----------------------------------------
コメント:昼間は太陽がしっかり出て、気持ちの良いダイビングとなりました

ナイトダイビングリクエストもあり、エキジット後の星がとても綺麗で、上を見上げながらの帰港でした

P1110005

本日ゲストのTさん

灯台下での記念撮影です

地形がお好きとのことで、1本目は灯台下からのスタートでした。

やっぱり地形はいいねーとエキジット後のひとこと。

P1110008

実は砂地もお好きだということで、トカシクビーチへ

いつも同じところにいるミナミホタテウミヘビ。

マツボックリみたいで変な顔です

P1110010

リクエストのナイトダイビング

アドバンス取得のKさん2名もご参加頂き、ハナレビーチ前ヘ。

写真はコモンヤドカリです。

イロカエルアンコウ・ミナミウシノシタ・タコの極小あかちゃん。これが実にかわいかった

ナイトダイビングでも、いろいろと楽しめる渡嘉敷の海です。6月~7月にはサンゴの産卵もありますので、興味のある方は、是非、お越し下さい。

| | コメント (0)

2010年1月10日 (日)

いろいろカエルアンコウ

風向:東
波高:1.5~2.0m
気温/水温:20℃/22℃ 
潮流/満潮: 若潮 +14:47 -08:44 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:7名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:平瀬
2本目:ヒナクシ
3本目:ハナレビーチ前
他ボート:
----------------------------------------
コメント:やはり、昨日の晴天も昨日まで…
ときどき晴れ間もあるのですが、またすぐ曇っちゃう。
ま、雨じゃないだけOKとします!!

平瀬は若干流れてまして、でも元気にサンゴだらけの根の上で
キンギョハナダイ、ぱくぱくプランクトン食べてました~!
ちなみに、ここではNOシャッターです!!

ヒナクシには…

Blog100110 Blog1001102

ジャイアントハナミノカサゴ。
いつもは根の影にこっそりしてるのに、砂地にでんっっ!!
このコブシメはまだ小さかったですが、きっとすぐ海人に捕られてしまいそう…
(海人=漁師)  ってなくらい、ドンカン~。

最後はハナレ。
ここで、皆様に謝らないといけない事が…

Blog1001103
先日、ブログで紹介した

カエルアンコウ。

「オオモン」って書いてましたが

こやつ「イロ」です…。

すみません

という事で、改めてご紹介。

イロカエルアンコウです!!

byアブ

| | コメント (2)

2010年1月 9日 (土)

晴天

風向:北東
波高:2.0~1.5m
気温/水温:20℃/22℃ 
潮流/満潮: 長潮 +13:37 -07:16 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ユリ
ゲスト人数:6名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トカシクビーチ
2本目:灯台下
3本目:アリガー南~ウフバタキ
他ボート:
----------------------------------------
コメント:今日は晴天!!
久しぶりの晴れなので、やったーーー!!!!
時化てた海もだいぶ落ち着いていますな。

1本目は、海人へ行こうと思っていたのですがあまりにも
トカシクビーチの方がきれいだったので、変更~!

あたしが探していた生物は見つからず……

2本目は、灯台下。
浅瀬のサンゴがきれいなので、そこを通ってみると…
お客様にも気に入ってもらえたようで、嬉しかった~

いつも見る、イセエビ・ホウセキキントキ。
ちょっと大きめのアオウミガメがとおーーーーーくに…
イトヒキアジもいましたよ。

最後はドリフトダイビングをしたことがない!との事だったので
ちょっと練習してきました!

時間も夕方だったので、入ってみるとグルクンがいっぱい!!!
透明度がよかったら最高だったな。
ここでもカメに出会えました!
あと、アカヒゲカクレエビ!!………の抜け殻。
あまりにもきれいな抜け殻だったから、だまされた~!!

明日から天気がくずれる予報だけど、楽しむぞーー!!  byアブ

Blog100109

| | コメント (0)

2010年1月 8日 (金)

こんな姿も見て下さい

風向:北~北東
波高:2.5m
気温/水温:19℃/22℃
潮流/満潮 小潮 +12:36 -19:42

----------------------------------------------
コメント:今日は、海人班と作業班に分かれての仕事です

漁は、シーフレンド代表してのお魚ハンタースズが出動し、
シーフレンド居酒屋は、今日も新鮮な魚が頂けます

少し、日にちはあきましたが、
どうしてもカウントダウンの盛り上がりを伝えようと、
写真を載せたいと思います

チーム対抗の競技やスタッフの出し物、
そして最後は沖縄らしく三線で・・・

写真は今年のスタッフの出し物で~す
何をしたかは想像におまかせしますね

Imgp2889 Imgp2905

| | コメント (0)

2010年1月 7日 (木)

休肝日

風向:北
波高:3.0m
気温/水温:19℃/22℃
潮流/満潮 小潮 +11:46 -18:24
透明度:
----------------------------------------------
コメント:寂しい事に本日もダイビングは無しです

昨日の新年会で記憶がとぎれているスタッフばかり・・・。今日はみんな休肝日でしょう

今日も海ネタです。

Pc310040

オオモンカエルアンコウ。

サイズは20cmくらいです。

冬になると突然現れたりします。

隠れるのが下手で、周りのカイメンと全然色が違いますね。同じくらいのサイズの魚を丸呑みするすごいヤツです捕食のスピードはかなり早いですよ

Pb110194

見た目ツマジロオコゼっぽいですが、マスダオコゼです。

見分け方は背鰭で、目の真上から背鰭が始まっているのがマスダで、リーゼント状に出ているのがツマジロになります。

最近、ツマジロは良く見かけますが、マスダに出逢うことはめったにありません。

サイズは10cmくらいで、結構大きかったです。

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

海ネタ

風向:北
波高:3.0m
気温/水温:16℃/22℃
潮流/満潮 小潮 +11:02 -17:18
透明度:
----------------------------------------------
コメント:本日より宿泊ゲスト1名 ということでスタッフ新年会です

ゲストの方も一緒に盛り上がり、皆ベロベロです

ダイビングはなかったですが、最近の海ネタです。

P1010056

ナマコマルガザミです。

宿主はジャノメナマコで上手に隠れています。

宿主の模様や色に合わせていますね。

クロナマコについている子は体色が黒かったりします。

P1010044

イソコンペイトウガニ。

ウミトサカ類に共生し隠れ住むカニで体表がとがっていてうまく擬態しているので良く見ないと見つかりにくいです。

お菓子の金平糖ににていることが名前の由来です。

| | コメント (0)

2010年1月 5日 (火)

写真5枚!

風向:北
波高:2.5~3.0m
気温/水温:17℃/23℃ 
潮流/満潮: 中潮 +10:22 -16:22 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:はるか
ゲスト人数:4名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:トーエー
他ボート:
----------------------------------------
コメント:今日は風ビュービュー
夕方のマリンライナーが欠航になり、
明日ご出発予定の皆様は急遽
今日のフェリーで那覇へご出発です

水面はバサバサしていますが、水中ではのんびり2本楽しめました
ハナミノカサゴとウミウシが好きなTさんに
ブログは写真がないと見ない!!と言われ…
今日は5枚載せちゃいます

突っつくのが好きなYくん(10歳のダイバー)
イバラカンザシは気に入ってくれたかな??
ウルトラマンホヤは昨日から反応が良いので今日も

カメのリクエストがありましたが、波が高く目的地に行かれませんでした。
ヒナクシで探したけど会えず…

でもヒナクシはこんなにリュウキュウキッカサンゴがキレイなんです
また暖かい時期に是非遊びに来てくださいね by:はるか

Blog2Blog1  Blog5

Blog4_4 Bolg3_2

| | コメント (0)

2010年1月 4日 (月)

晴れ♪

風向:東~北西
波高:1.5m
気温/水温:21℃/23℃ 
潮流/満潮: 中潮 +09:42 -15:31 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:はるか
ゲスト人数:4名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:海人
3本目:灯台下
他ボート:
----------------------------------------
コメント:昨日より波も穏やかになっただろうと思い
1本目は頑張って野崎に行ったのですが、まだうねりがあり、
2本目と3本目は近場で潜ってきました

今日は久しぶりにとても天気が良かったので
灯台下は光りが入って最高でした

クマノミさんは卵をどっさり産んでいましたョ!
早く幼魚がいっぱいになるといいですね by:はるか

Blog0104 Blog01041_2
Blog100104

| | コメント (0)

2010年1月 3日 (日)

こんなのいました!

風向:北~北東
波高:2.5~2.0m
気温/水温:17℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +09:02 -14:43 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:ウチダ・ハルカ
ゲスト人数:8名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:千代頭
2本目:アーファーの根
3本目:中頭
他ボート:
----------------------------------------
コメント:海峡にうねりがあり、近場ポイント3ダイブとなりました

でもでも、こんなのがいましたよ

P1030108

キスジカンテンウミウシ

いつも見るサイズより大きくて、ひらべったくなっています。

やっぱり小さいほうがカワイイですね

P1030111

普通に見られるハナビラクマノミですが、良~く見ると口に何か銜えています

昼食後のサラリーマンが爪楊枝を銜えているようで、思わず笑ってしまいました

あと、ハナビラクマノミの目は、アイシャドーをつけている感じです。

機会があったらじっくり確認してみて下さい。

P1030112

ツマジロオコゼです。

どうやらペアのようですが、同じくらいのサイズだったので、どうでしょうか。

通常、オスはメスより大きいのですが・・・。

でも、体色が黒くなっており、寄り添っていたので求愛行動ではとも思います。

持ち帰って確認したかったなー

| | コメント (0)

2010年1月 2日 (土)

記者会見

風向:南東~南
波高:1.5~2.0m
気温/水温:20℃/22℃ 
潮流/満潮: 中潮 +08:21 -13:56 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ウチダ
ゲスト人数:11名.
他ボート:0隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トウマ
2本目:海人
3本目:灯台下/灯台下南
他ボート:
----------------------------------------
コメント:天気予報どおりの曇りの一日。
そんな中、2本目のエントリー時には青空にもなったりしましたよ!

リクエストにお答えするポイント選び。

そんな中、今日一番おもしろかったこと…

Blog1001022
←これです。

まるで記者会見みたいな風景。

やっぱりトウアカクマノミは

ダイバーにとっていつでも

誰にでも大人気なんですね。

私のチームは5名様。

みんながパシャパシャ

してる間……

ひとりぼっちだったので…

Blog100102 エビと遊んでました

ぽよぽよ~の

イソギンチャクモドキ。

そこに住んでるですけど

なんとも気持ちよさそうな

お家です。

うらやましいなぁ~!!

なんて思ってたら、この後ライトを落としてまたなくしちゃいました…
次で4代目です…

なくさない方法、真剣に考えないといけない!!
皆さまも気をつけてくださいね~! byアブ

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

潜り初め

風向:北
波高:3.0~1.5m
気温/水温:17℃/22℃ 
潮流/満潮: 大潮 +07:41 -13:10 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:アブ・アヤカ
ゲスト人数:9名.
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:千代頭
3本目:ウフバタキ
他ボート:海人・灯台下など
----------------------------------------
コメント:明けまして おめでとうございます!
新しい年になりまして、今年もシーフレンド スタッフ一同
皆さまに、楽しくダイビングを満足していただけるよう頑張りますので
よろしくお願いします!!!!

という訳で、2010年第一本目は、ヒナクシになりました~!

一発目にカメでも見て景気づけようと思ったのですが、昨日のうねりが
残っていてあきらめました…

心の中では「カメカメカメ」でしたが、なんと!おっきなモヨウフグ!!
べったり着底してました。

二本目、ここでも「カメカメカメカメ」でしたが、まぁいませんね。
いつもの食いしん坊サザナミフグがあいさつしてくれたようです。

ちょっと海も落ち着き、やっとカメ!!
満足に3匹のタイマイと、コブシメも見れました!
やったーー!!!

そしてなんと今から内田さんが、ナイトダイビングに
お正月にナイトなんて、すごいですね!!  byアブ

Blog100101

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »