« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

ホエールウォッチング 【23回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:
Ww0228
じゃーん
写真、少しクライですが…
イイ天気でしたョ

鯨は1頭でいるのを数頭。。

はじめに発見したのはブロー間隔が少し長いな~と思いながら見ていたら
遠くでブリーチが見えたので、船を走らせ近くへ
なんとか、間に合って合計10回くらいのブリーチを見ることができました

ブロー間隔も短く、何度もテールを見せてくれていましたが、
その後はシンガーになってしまったのか…
まったく出てきてくれなくて、少しいじけて帰ってきました

しかも!!
午後は阿波連小学校のホエールウォッチングの予定でしたが
津波のセイで中止になってしまいました

子供達、楽しみにしていたのでとても残念でした by:はるか

| | コメント (0)

津波注意報

風向:北~南東
波高:2.0~1.5m
気温/水温:24℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +06:54 -12:48
透明度:25m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:1名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トーエー
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:朝から津波情報で全国的に大変な1日でした

渡嘉敷島では、島内放送で森林公園へ非難して下さいと・・・。

船舶関係は、沖に出て待機しなければと、船長はずっと港待機です。

たいしたことはないだろうと思いつつも、報道関係でかなり警戒するようにとのことなので、ダイビングも1ダイブのみです

ライナー2便も欠航になり、けっこうな津波なのかと思いきや、もしかしてこれって感じで、よくわかりませんでした

まぁ何事もなかったのでよかったんですけど・・・。

おかげでアヤカは講習なのに海には入れず、講習生と一緒に森林公園へ非難 只今、学科講習中です

P2280016

本日のゲスト

リピーターのNさん

午前中は、ホエールウォッチング

午後は、1ダイブ

もう1ダイブご案内したかったですが、その分、明日のウォッチングを楽しんで下さいね

| | コメント (2)

2010年2月27日 (土)

きれいです!

風向:南西
波高:2.0~1.5m
気温/水温:25℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +18:00 -12:06
透明度:30m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ハルカ
ゲスト人数:12名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:自津留
3本目:海人
4本目:タマルル
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:昼から雨の予報でしたが、夕方まで天気がもってくれました!
ウォッチングも開催できて、ほっっ。

Blog100227_2 野崎では
たっくさんの
スズメダイを
見てきました!

ずっと長く
同じところにいる
ハダカハオコゼも
元気です!!

2本目はお客様の
入れ替えなどで
2人だけ…

ってことで、自津留にいってきました!!
ガン流れかと思いきや、潮の変わり目であんまり流れてませんでした。

がっ!!  久しぶりにきれいな自津留~!!!
テンションあがりますね!!(自津留大好きなんで…)

天気が良かったのでカスミチョウチョウウオ・キンギョハナダイの
群れがすっごくきれいに見れましたよ~!!

海人は、流れてましたが透明度はぐぅぅ~!

Blog1002272 最後のタマルルは
かわいいカサゴと
キンチャクガニを
見るために行ってきました!

と、いきなり!
アオウミガメ~!

あやかさんチームの
講習生の方たちに
見てもらいたくて
めちゃくちゃダッシュ
しましたが…
まったく歯が立ちませんでした。

おかげで誰よりも
残圧が少なかったです。

透明度がよくなってきてよかった~!byアブ

| | コメント (4)

ホエールウォッチング 【22回目】&だいぶろぐ

風向:南西
波高:2.0~1.5m
気温/水温:25℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮 +18:00 -12:06
透明度:20m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・はるか
ゲスト人数:9名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:自津留
3本目:海人
4本目:タマルル
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:充実の1日

昨日の海は大時化でしたが、どーしても鯨を見て欲しかったので…
あるコトをしました
すると!!海は落ち着きを取り戻し、ホエールウォッチングに行けました

スゴイ!!
で、午前中は鯨に逢いに
2頭づつの2ポッド、4頭に逢えました
午後ももう一回出し、楽しめたみたいでした

私は午後からはダイビングのガイドでした
海人でリクエストのトウアカクマノミをじっくり観察

タマルルではキンチャクガにやダンゴオコゼ・ウミウシ類をみたんですが…
それより、なにより!!
鯨の鳴き声がすごーーーい

フードをかぶっていてもバッチリ聞こえました
やっぱり鯨はいいなぁ~。
メインでガイドしたり、勉強したり、ますます魅力にハマルばかりです!by:はるか

| | コメント (0)

2010年2月26日 (金)

明日は!

風向:南~南西
波高:2.0~2.5m
気温/水温:25℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +17:07 -11:20
透明度:40m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ハルカ・タカ
ゲスト人数:12名
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トカシクビーチ
2本目:トカシクビーチ
3本目:儀志布水路
他ボート:
----------------------------------------
コメント:いきなり海が時化てます!!
ここまで時化るとは……
朝の高速船で来られたお客様は、「すごかったよ!」って
言ってました。
と言うわけで、ホエールウォッチングも中止となってしましました…

朝はタカさんが講習に。(めずらしい~)
トカシクビーチが、きれいすぎ~~!!
この時は天気も晴れてたので、最高でした!

最後は波を避けに避けまくって、儀志布水路でした。
Blog100226 セジロクマノミ。

最初のトカシクで
お客様がハナビラクマノミを
「セジロ!」って
おっしゃっていたので
本当のセジロを
見て頂こうと。

納得~!されてました!

ハルカさん・タカさんも
コブシメ見てきたそうです。

明日はどれだけ波が落ち着いてくれるか…

ホエールウォッチング開催できますよーーーーーにっ!! byアブ

| | コメント (2)

2010年2月25日 (木)

渡嘉敷の海に

風向:南東
波高:1.5~2.0m
気温/水温:24℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +16:04 -10:23
透明度:20m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ウチダ
ゲスト人数:9名
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:儀志布水路
3本目:ハナレビーチ前
他ボート:
----------------------------------------
コメント:今日も天気に恵まれてます!!
全然Tシャツ・短パンでも快適そのものです!!

Blog100225 ガーデンイール目当ての
アリガーでした。

あんまり流れてないのに
ガンガン!ニョキニョキ!
砂から伸びてました。

久しぶりにオラウータン。
ポージングまで
オラウータン。

普通にいるけど
ウケはいいですよね!

前にブログにも登場した
カエルアンコウ…
いなくなってました…

Blog1002252 久しぶりに儀志布水路です!

砂が真っ白できれいだったな。

シュノーケリングでは
アオウミガメ・コブシメ
いたそうですが
私はタイマイしか見てません!

ずーーーーーっと
ごはん中でした。
顔見せてほしかったな…

ハッチアウトしても
おかしくないクマノミの
卵もありました。
30分くらい見てたら
ハッチアウト見れたかも…

Blog1002253 最後はハナレ大好きな
お客様なので行ってきました!

なんせ天気がいいから
きもちいい~!!!

やっぱりデバスズメですよね。

癒されるなぁ。

お客様にもしっかり楽しんで
いただきました!!

渡嘉敷の海に…
「ありがとうございまーす!」

byアブ

| | コメント (0)

2010年2月24日 (水)

ホエールウォッチング 【21回目】

ボート/船長:SF号/ヤース
ガイド:はるか
ゲスト人数:4名
-----------------------------------------------
コメント:今日も朝から双眼鏡片手に山に行き監視をはじめると…
ラッキー ブロー発見ッ

船を走らせ鯨のところへ

いても2頭かな?と思っていたら3頭いました

ブロー間隔も短く、頻繁に姿を見せてくれる鯨達
Ww0224c

テールスラップで少し興奮
後半になるとシーフレンド号が気に入ったのか
鯨の方から船に向かって泳いできてくれました

船のもうすぐ近くを泳いでくれて皆の興奮はMAXです

Ww0224b

何度か頭も見せてくれて、スパイホップも見られました

Ww0224a

最後にブリーチでお見送り~
バックに写っているのは渡嘉敷港に入港するフェリーけらまです
移動中も鯨に逢えるチャンスがある、素晴らしい島!渡嘉敷島です
船首のバーも写っています!運良くブリーチも撮れました by:はるか

Ww0224

| | コメント (0)

求めるもの

風向:東~南東
波高:1.5m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 若潮 +14:38 -08:51
透明度:20m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ウチダ
ゲスト人数:8名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:タマルル
2本目:トカシクビーチ
3本目:トカシクビーチ
4本目:ウフバタキ
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:今日は、朝から自津留に行きたくてしょうがなかったのですが
いかんせん、最近の透明度はよくなくて… 
透明度がいい時に、見てほしいので諦めました。

透明度を求めて、(私のなかだけですが)タマルルに行ってみましたが
まぁ、よくなかったです…
でもお目当てだったキンチャクガニもたくさんフラッシュを浴びて
いたので、よし!

北も南もダメなら真ん中です。
トカシクが一番マシだったかなぁ。
カメ探してたら巨大なマダラトビエイ!!
頑張って追いかけてみたんですが、まったくかないません…

Blog1002242
いつもの穴に
いるネムリブカ。

まえより成長
してました。

2匹いるの
わかるかな~。
おっきくなったら
ここからも
いなくなるんだろうな~。

最後は透明度よりも、カメを求めてウフバタキです。
4匹くらい見れたんですが、全部タイマイでした。
アオウミガメを求めてたんですがね~

明日までに、透明度もうちょっとよくなってくださーーーい!! byアブ

| | コメント (0)

2010年2月23日 (火)

まるで夏

風向:東~北東
波高:1.5m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 長潮 +12:47 -06:28
透明度:20m  
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ
ゲスト人数:4名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下
3本目:野崎
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:夏を思わせるくらいの天気でした!

昨日から高校生たち90名の、体験ダイビングの実習があり
昨日は寒い寒いと言っていましたが
今日なんて、のんびりゴロンゴロンと寝転がっている子なんかも
いっちゃったりしてました!

ちなみにマリンスタッフ総出です。

今日はのんびりダイビング。
天気はよすぎるのに、透明度はいまひとつ…

でもでも、それぞれのポイントならではのものを
楽しんでまいりましたっ!!

タカシさんに引き続きますが、今日は写真撮ろうとしても
カメラがずっとくもっています!!

明日はがんばります!!! byアブ

Blog100223 Blog1002232 Blog1002233

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【20回目】

ボート/船長:SF号/ヤース
ガイド:はるか
ゲスト人数:2名
-----------------------------------------------
コメント:なんてイイお天気~
日焼けしてしまいました

今日はのんびり11時出航
お客様は昨日も参加されたお2人で、すっかりホエールウォッチングにはまってしまったみたいです

出航前に山に監視に上がると、島のすぐ近くで2頭の鯨を発見
ダイビングポイント「灯台下」の沖でした

船を走らせ山から見ていた2頭をウォッチングして来ました
2頭はきれいなテールを見せてくれますが…
ブロー間隔が長め&ぐるぐるしていて毎回予想外な場所に出てくるので大変でした

それでも何回かは船の近くで太陽の光に輝く鯨のブローが見られました
お昼をはさむ時間だったので、おにぎりを持ってピクニック気分
みなさん!また来年も鯨に逢いにいらして下さいね~
Ww0223

| | コメント (4)

2010年2月22日 (月)

群れ!!

風向:南東
波高:1.5~2.0m
気温/水温:22℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮+11:25 -06:28
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:タカシ・アブ
ゲスト人数:5名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:自津留
2本目:黒島北
3本目:阿佐灯台下
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:今日久しぶりにブログ登場~!

でもとにかく写真は暗く、あまり透明度も良くなかったです…

でも!本当にグルクン・ギンユゴイ・ブリの子供達が
いっぱい群れてて、最高のダイビングでしたよ~!!

もっと写真の勉強しないと~!! byタカシ

Blog100222 Blog1002223 

| | コメント (5)

ホエールウォッチング 【19回目】

ボート/船長:SF号/ヤース
ガイド:はるか
ゲスト人数:5名
-----------------------------------------------
コメント:おいおい!天気予報
昨日まで晴れって予報だったのに…出航前に雨雲アラームが

だめだったら帰って来ようってことで出発しました

海峡抜けて北に向かい
予想通りの大波でしたが、あまりの大波に船酔いナシで
絶叫ウォッチングで大爆笑

雨も降ったり止んだり…途中明るくなったりもしながら
鯨は合計3頭を確認

仲良しの2頭はテールを毎回キレイに上げてくれて拍手いっぱいもらってました

もう1頭は少し離れたところでのんびり泳いでいました。
何度かテールスラップも見られて良かったですょ

お客さんからは過剰なブリーチリクエストがありましたが…
またのお楽しみってことで、そううまくはいきませんよね~

| | コメント (2)

2010年2月21日 (日)

ホエールウォッチング 【17・18回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:26名
-----------------------------------------------
コメント:今日は元気に2回戦!!

午前中は修学旅行の高校生と行ってきました!
高校生は面白い

一緒にウォッチングをしていた船に勝手に名前をつけて盛り上がっていました
しかも、設定が意味不明で大爆笑

午後はダイバーや渡嘉敷島の方も参加して頂きましたが
ほとんどの方がはじめてのホエールウォッチング!!

とにかく2回とも見られて良かった

近くでもブローを確認できましたし、ヘッドスラップやブリーチも見られて
今日は1日中ラッキーでした

ほぼ水面に落ちてるタイミングですが、
なんとか写真になったかな!?
Ww0221

| | コメント (0)

天気は最高!

風向:東
波高:1.0m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮+10:36 -17:32
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:カミグー
3本目:夫婦岩
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント: 本日の天気は最高です

P2210002 昨日に引き続き、ネムリブカです。

写真にはうまく撮れませんでしたが、サイズ的には、そこそこの大きさで、しかも、2匹

おなかの下には、コバンザメも付いていました

コバンザメの尾鰭が少し写っていますがわかりますか

一緒にお昼寝かな

コバンザメって実はサメではないんですよー。P2210009

スズキ目 コバンザメ科なんです。

むかし、モルディブでダイバーのタンクに4~5匹、くっ付いているのを見たことがあります

渡嘉敷でも、そんなのが見れたらいいですね。

P2210014

テッポウエビ属の一種

転石の下にいました。

ちょっと失礼して、指の上に乗せてワンショット

3本目は夫婦岩へ

流れはゆるかったので、アンカーをかけて、のんびりと潜りました。

P2210015

P2210017

やっと海も静かになり、太陽もしっかり出て、明日も大丈夫そうです。

明日から2日間、高校生90名の体験ダイビング

楽しんでもらえるよう頑張るぞー

| | コメント (0)

2010年2月20日 (土)

幸せ2倍

風向:北東
波高:1.5~1.0m
気温/水温:19℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+10:36 -17:32
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SF1/タカシ
ガイド:ユリ・エミ
ゲスト人数:7名

-----------------------------------------------
ポイント
1本目:平瀬
2本目:アリガーケーブル
3本目:トカシクビーチ

----------------------------------------
コメント:こんばんわ。ガイドのユリです

晴れましたーーー 
何日ぶりの青空か・・・前回の太陽はもう記憶にないくらい笑

海洋状況も文句なしです。

ゲストも1本目は3人の小人数。

こんな時は流されるしかない

久しぶりの平瀬、かなり興奮しました

周りを囲んでくれるカスミチョウチョウウオやミゾレチョウチョウウオ。
生き生きした珊瑚礁を見ながら流され、
深場に行けばスミレナガハナダイ群れてます

この魚のオスは体側前部にサロンパスを張ってる様な模様があるので
別名サロンパスと呼ばれてるんですよ

Tihara_2 Arai

思わず幸せあふれるゲストをパシャパシャっと

今日はその他に砂地を歩くワモンダコや

じっと動かない写真撮り放題のネムリブカの子供、

2010220same

触角が見えわくわくして覗けば、でっかいゴシキエビがいました

港に着いたらアヤカが「空見て!」と
見上げると青空にはハタタテハゼそっくりの雲が

なんだか、幸せ2倍の気持ちです。

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【16回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:14名
-----------------------------------------------
コメント:今日は沖縄本島から団体でお越しのお客様貸切で
ホエールウォッチングに行ってきました

久しぶりの晴天
波も穏やかになっており、張り切って出発しました

今日は2頭の鯨をウォッチング

ブロー間隔は15分と少し長めではありましたが、2頭とも毎回キレイにテールを見せてくれる鯨でした。

天気がよく、明るい海に鯨の背中はピカピカと輝き、ブローも近くでしっかり見えたので本当にキレイでした

そして最後にはダイナミックなブリーチを大サービス

「百聞は一見にしかず!!」
ってことで見に来てくれたそうです。ありがとうございました

| | コメント (2)

2010年2月19日 (金)

ホエールウォッチング 【15回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:やっと出ました、ウォッチング船
天気は曇りだったのですが、うっすら日が差す瞬間もすこ~しだけ

私いつも言ってる気がしますが、今日も最高
見れえたクジラの数は5頭、囲まれてきました
そして、みんな暴れクジラだった

船と船の間でテールスラップ&テールをひねるぺダンクルスラップ
あっちにもこっちにもブローが上がって余所見をした瞬間・・・
大迫力のブリーチ
どの船からも大きな歓声が上がります
油断ならないのがウォッチング
船の目の前で倒立で停止して、テールを見せてくれるなどなど
サービス精神旺盛でした

Img_0976

一箇所に集まっていたクジラがばらけ
そのうちの1頭を追って他の船から離れたのですがぁ
この子がいい子で、私達だけに大ジャンプ
ゆーっくりブローやテールを見る事が出来ました
最高の瞬間を1隻締め

Img_1041

最後はスパイポップで大きな顔を覗かせていました
やっぱりすごい、の一言ですね
今も時期だけ出会う事が出来るステキなステキな生き物です
くじら、だいすき~~~~   BYあやか

| | コメント (2)

水温25℃のポイント!?

風向:北
波高:2.5~2.0m
気温/水温:15℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+09:33 -15:56
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SF1/タカシ
ガイド:ユリ・ハルカ
ゲスト人数:5名

-----------------------------------------------
ポイント
1本目:インナーリーフ
2本目:灯台下
3本目:ヒヤルガ

----------------------------------------
コメント:みなさんこんばんは~ガイドのユリです。

本日は風も少し収まり、少しポイントの幅も広がるかなという感じです。
ここ3日間中止だったホエールウォッチング船も、出航出来ました

だが、今日は寒いっっ

沖縄なのに気温15℃って・・・
みなさん、沖縄だからといって冬に半袖で来てはいけません笑

とにかくこんな日は、ポイントに着いたら早く準備して、
6℃も高い海の中へ

今日は幼魚dayです。

イロブダイの幼魚から始まり、オビテンスモドキの幼魚、
ハナヒゲウツボの幼魚、ミナミハコフグの幼魚、
ホシテンスの幼魚などいました~

どの幼魚もかわいい
まさかあんな姿になるなんて・・・

ホンッット大人にならなくても良いのに・・と思っちゃいます笑

特にイロブダイ幼魚の白にオレンジラインがいけてます

P2140004

他、甲殻類はイソギンチャクモエビ、オランウータンクラブ、
ナデシコカクレエビなどいましたよ

毛むくじゃらのカニ、オランウータンクラブは
隠れないで撮りやすかったですよ~
P2140002_2

本日のリクエスト、
「水温25℃のポイント」は
叶えられなかったですけど(笑)みなさんしっかり3本ダイブしました

| | コメント (0)

2010年2月18日 (木)

今日の3本は。。。

風向:北
波高:3.0m
気温/水温:16℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+09:08 -15:20
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・ユリ
ゲスト人数:6名
他ボート:
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:千代頭
3本目:アーファーの根
他ボート:
----------------------------------------
コメント:今日も色々いました0218

朝1本目はヒナクシでのんびり流されてみました

リュウキュウキッカサンゴがキレイなんですよ

アマミスズメダイやハナゴイもキレイでした

大きなコブシメもいて、なんか毎日コブシメ見られてます

久しぶりにミナミハコフグの幼魚やシモフリタナバタウオもいましたょ

アーファーの根にもお魚盛りだくさんでヤッコエイにもあえました

しかし、波はまだ高くホエールウォッチングは中止に
今日も声だけはきこえました

02180_2 02181_2

02182

明日は会いたいなぁ…
02183_2

| | コメント (0)

2010年2月17日 (水)

お魚いっぱい!!

風向:北東~北
波高:3.0~2.5m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+08:44 -14:48
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:はるか
ゲスト人数:5名
他ボート:
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:三本根
2本目:海人
3本目:ハナレビーチ前
他ボート:
----------------------------------------
コメント:Blog0217 今日も元気に3DIVE!!

最近またダイビングのガイドをしはじめたら、寒いけどダイビングも面白い

ホエールウォッチングは今日も雨天に伴い中止です

本当にみなさん、ごめんなさい

明日はいけるかな~

今日は写真の生物の他に大きなコブシメ2個体見られました!!

でっかいマダラエイもいましたょ
Blog02170

Blog02171_2

Blog02172

| | コメント (0)

2010年2月16日 (火)

オーシャンズ

風向:北
波高:3.0~4.0m
気温/水温:16℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+08:21 -14:17
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:はるか
ゲスト人数:6名
他ボート:
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:インナーリーフ
2本目:トーエー
3本目:チンシ
他ボート:
----------------------------------------
コメント:今日の海面は白波が激しく…
ダイビング中に水面を見上げると…

「オーシャンズ」のワンシーンみたい
映画見た方ならわかるハズ!!

でも、水中はいたって穏やか
のんび~りダイビング

大きなコブシメやグルクンの群れも良かったですが
今日の大当たりはカスミチョウチョウウオの群れで~す

潮が流れているところにいっぱい群れている所はよく見ますが
今日は潮が流れていなくて、岩影にたっぷりとかたまっていました。

キレイだったなぁ~

あと、今日は海上時化のためマリンライナーも欠航
ホエールウォッチングも中止になりましたが
水中では鯨の声がばっちり聞こえていましたョ by:はるか

| | コメント (0)

2010年2月15日 (月)

恐縮です!

風向:北
波高:2.5m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮+07:58 -13:48
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・アブ
ゲスト人数:3名
他ボート:1隻
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:ヒナクシ
3本目:ハナレビーチ前
他ボート:ホエールウォッチング
----------------------------------------
コメント:今日の夜中、どしゃぶりの雨だったようで、(わたしは深い眠りにはいっていたのでわかりませんでしたが・・・)海にかなりの土砂が入り、濁っていました。水面から5mほどまでですが、中は透明度20mほどあります。

P2150027 本日からのゲストのKさん

2年ぶりのダイビングということでしたが、とてもそんな感じにはみえません。

中性浮力もバッチリですね

あまり小さい生物はとのことでしたが、おそるおそる紹介したら、見事に食いついてくれました。

ありがとうございます

P2150028 昨日からのゲストのFさん

中層を泳ぐのが大好きとのことで、アリガーケーブル、ヒナクシをチョイス。

いつも私の後ろ少し上を漂っております

紹介した生物を上から確認。小さい生物は降りて来て見てくれます

これまたありがとうございます

P2150042

垂直な壁で見つけたイソコンペイドウガニ

カメラをしっかり固定して撮らないと、ブレてしまいます。

Kさんは、これにも食いついてくれて、しっかり写真を撮ってくれました。

たびたび、ありがとうございます

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【14回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:今日はコンナ日

鯨さん、トーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークでブリーチしてくれましたが…。

ほぼ見れなかったなぁ。

場所を移動しながら、必死にタカと目を凝らして探しましたが。

鯨イナイ。

こんな分けない。絶対いる。あきらめるな。
と、思いながらも時間はどんどん過ぎてゆき…
タイムア~ップ。

やりきれない思いで入港し、ごめんなさ~い

こんなに見つからないのも珍しい

昨日が良すぎてブリーフィングで「最高だったんです!」と言ってしまったので
期待させてしまったかな?と思ったら申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも、とても優しいお客さんたちで良かったです!
ありがとうございました

明日はリベンジでイイ鯨に逢えますよ~に

| | コメント (0)

2010年2月14日 (日)

船長が・・・

風向:東~南
波高:2.0~1.5m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮+07:36 -13:19
透明度:25m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:灯台下
2本目:千代頭
3本目:千代頭
4本目:アリガー南
----------------------------------------
コメント:気温が上がり、海もだいぶ静かになりました

P2140007 マクロ希望で、エビ、カニ、ウミウシ。

左の写真は、ハダカハオコゼ

ウミウシを探していたら、偶然発見しました

左右にユラユラと揺れるので、タイミングをはかって、シャッターを押します。

P2140011

ウミウシは、かなり気合を入れて探したので、いろんなのがいました。

写真は、ゾウゲイロウミウシです。

かなり小さい子で、かわいいですね

P2140020 ボートにエキジットしたら、船長がいなくなっていました

何やら沖の方から、マンタ~~~と声がして確認したら、スノーケラーが1名

船長タカシです最初は船上から見ていたそうですが、我慢できず、スーツに着替え、我々が上がって来るまでマンタとたわむれていたようです。

急いでタンクをおろし、カメラを持ちスキンで飛び込みました

意外と長い時間、行ったり来たりを繰り返してくれて感動です

P2140021 最後はカメが見たいということで、お決まりのアリガー南へ。

潜降後、すぐに逢えました

本日のゲストOさんのリクエストどおり、全て案内が出来ました。おまけにマンタにも逢えたし、最高な1日となりました。

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【13回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか・あやか
ゲスト人数:20名
-----------------------------------------------
コメント:今日は午前と午後の2回ウォッチングしてきました
多少は揺れましたが、海も落ち着いてよかったぁ・・・

今日のクジラは、ほんとにアクティブな子達でした

午前中は、前島まで走っていきました
最初はブローがちらほら~って感じで、つれなかったんですが
しばらくしたらテールで叩く、叩く
テールスラップしまくりでした
飛沫と音にみなさんビックリ

午後は、修学旅行生とイングランドから来たお姉さんお2人
海峡抜けてすぐにラブラブな2頭を発見
この2頭、すごく仲が良くて、ブローも潜るのも寄り添って一緒にしてました
ゆっくりブローをした後は、大暴れ
ペックスラップ、大きな胸鰭をしっかり上げてばっしばし
まるでバイバイしてるみたいでかわいかったです
そのあとはブリーチずーっと跳んでました
2頭揃って跳んだり、全身出たんじゃないかって位の大ジャンプ
最高でした・・・

Img_1009

近いし、跳ぶわ跳ぶわで船は大盛り上がり
船を走らせながらも、皆の目は跳び続ける鯨に釘付けでした
満足していただけたようで、良かったです

これからも、たくさんのクジラのいろんな行動がいっぱいみれますようにっ

BYあやか

| | コメント (2)

2010年2月13日 (土)

今日はこんな生物

風向:北
波高:4.0~2.5m
気温/水温:17℃/21℃ 
潮流/満潮: 大潮+07:12 -12:50
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・ユリ
ゲスト人数:9名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:インナーリーフ
2本目:ハナレビーチ前
3本目:ハナレビーチ前
4本目:トーエー
----------------------------------------
コメント:残念ながらライナー全便欠航 おまけに気温も下がりました

P2110013

かなりでかいコブシメ

近寄っていくとスッーと逃げていきましたが、昨日、コブシメのタマゴを紹介したのですが、コブシメって何?との質問があり、実物をお見せ出来、良かった良かった

P2130018

ミミイカのタマゴ(ハッチアウトです)

黒いのが赤ちゃんの目です

左の子がハッチアウトの瞬間ですが、わかりますか?

時間をかけてじっくり観察しましたよー

P2130022

シチセンチョウチョウウオを紹介

しっかりと食いついて、じっくり見てくれました。

ありがとうございます

まだいてくれると思いますので、リクエストして下さいね。

P2130027

カサイダルマハゼ幼魚

どうやら、成魚は最近いないので、どこかへ行ってしまったかも・・・。残念です。

でも、イロカエルアンコウは、まだいてくれてます

日増しに大きくなっております

P2130033

かなり小さいアユカワウミコチョウ

今日は、2個体見つけましたが、よく探せばかなりいるはずです。

興味のある方は、100キンで虫メガネを購入、持参して下さいね。小さい生物観察には、かなり役にたちます。

明日から少し海況も良くなると思うので、少し遠出してみようかな

近場でも、いろいろと見れて楽しいですが、ケラマらしいワイドな水中も見て頂きたいですね。地形も行けるといいなと思っています。

今日のゲストは、3ダイブ希望が多く、寒さなんかへっちゃらな皆さんでした

正直、陸上の方が寒いですが・・・。

| | コメント (0)

2010年2月12日 (金)

時化

風向:北
波高:4.0m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+06:48 -12:21
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ウチダ
ゲスト人数:10名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:中頭
3本目:アーファーの根
----------------------------------------
コメント:今日から一気に時化てしまいました…
でもでもお客様の人数は多くて、シーフレンドは賑やかムードなんです!

ヒナクシでは、ウミウシやらハナゴンベやらグルクンやら
ひときわキレイなリュウキュウキッカサンゴやらを楽しんできました。

Blog100212 中頭では、マクロ!!
オンリーです!

ウミウシはやはり多くて、
その中でもこの
ヒトスジギンポ。

堂々としてました。おかげで写真が
撮りやすーい!!

正面から撮りたかった
んですが…

そして、ツマジロオコゼ。

これもお客様には

ウケがよかったです!

Blog1002122_2 ゆーらゆらしてました。

最後のアーファーは

まったり癒しのダイビング。

メインの根には

オイランヨウジが多かったなぁ。

キンメもまだいてくれてます!

明日も時化は続きそうですが賑やかムードでいきますよ~!! byアブ

| | コメント (0)

2010年2月11日 (木)

ホエールウォッチング 【12回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:今日はいつもより少し遠出してきました!

はじめに遭遇したのは1頭の若い鯨

ワカモンは足が速く!?
はじめの確認から次のブローまで20分くらい
しかも、予想外なところに現れました。

なので、別の鯨を探しに船を移動

何隻かがすでに見ているところにお邪魔しま~す
と、行って…そこで2頭確認

2頭の鯨は仲良しで2頭同時にテールを上げて見せてくれたり、
テールスラップや元気なブローをいっぱい見せてくれました

しかし、波も高く遠出だったので…
もぅ~少し見ていたい気もしましたが
タカからの帰ろうサインが頻繁にあったので
天気が悪化する前に帰ってきました

現在、大雨です。

きっと、明日は中止ですね~ by:はるか

| | コメント (0)

晴天の一日

風向:南西~北
波高:1.5~2.5m
気温/水温:26℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+06:21 -11:48
透明度:20m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:アブ・ウチダ
ゲスト人数:7名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:海人
3本目:タマルル
4本目:トカシクビーチ
----------------------------------------
コメント:こんばんは~!!
今日は、最高の天気ですよ~!!!!
久しぶりに海にでたら、日焼けで顔が焼けてしまいました。顔だけね。

朝一は、野崎へ!
昨日ライセンスを取得したS様、初FD!
サンゴの上をいとも簡単にすぃ~。
上手です!!スズメダイ・ハナゴイの群れきれいだったなぁ。

Blog100211 海人はビデオ撮影なので

深場に行ってきました。
ここで、偶然にもコブシメ希望で

コブシメにあえちゃいました!

まだ小さいやつでかわいかったなぁ。

トウアカクマノミも元気!

元気!!!

つづいて、タマルル~。

タマルルは透明度は…

ちょっとイマイチ…だったけど!
ツノハタタテダイのペア&オニハタタテダイのペアの4匹が
なんとも同じところをぐるぐる~ってしてるので撮影はしやすかったー!

最後は時間も時間なので、トカシクビーチ。
Blog1002112 おもいっきりワイド!
で、撮影してたのですが

元気のいい
いや、よすぎる
ハナミドリガイ。

小さいのに
よく動く~。

明日からは
風も変わり
海も時化る予報。

ポイントもどこまで足を伸ばせるかなぁ~? byアブ

| | コメント (0)

2010年2月10日 (水)

ダイバー誕生!&ホエールウォッチング 【11回目】

風向:南西
波高:1.5~1.0m
気温/水温:25℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮+16:43 -11:07
透明度:15m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:あやか
ゲスト人数:7名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アハレンビーチ
2本目:アハレンビーチ
----------------------------------------
コメント:こんにちは、アヤカです

今日は、講習にウォッチング、両方楽しんじゃいました
ビーチは少し濁っていましたが、お魚いっぱい
コンパスを練習するには良い濁りだったかな
とっても上手な講習生なので、揺られながらもピタッと中性浮力
ビックリするほどお上手でした・・・
センスがいいんですね
これからステキなダイビングライフを楽しんでください

一方ウォッチングは、講習生とご家族とレディー2名の7名で行ってきました
今日は粘りました
みんな呼吸間隔が長くて、じらされましたヨ
見れたクジラは2頭・・・
1頭はまだ若くて、体色が少し薄めでした
傷も少ない、滑らかな体をしてました
もう1頭は真っ黒な大人で、テールを綺麗に見せてくれました
ゆっくり潜っていったので、模様まではっきり
残念ながら、ブリーチはなかったけど、また見に行きましょうね

| | コメント (0)

2010年2月 9日 (火)

ホエールウォッチング 【10回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:5名
-----------------------------------------------
コメント:Ww0209
今日も元気にホエールウォッチング!!
島の東側に船を走らせ30分で鯨発見!

大きな鯨2頭が仲良くお散歩中

2頭同時にテールを見せて泳ぐ仲良しぶり
しかし、あんまりブロー間隔が長いので、別の鯨を探しにアドベンチャー開始

次に見つけた鯨はテールスラップをいっぱい見せてくれました

Ww02092そしてブリーチやヘッドスラップに良くわからない暴れ具合

写真はシブキしか撮れなかったけど、とてもダイナミックなパフォーマンスでした

そんなに水面叩いていたくないのかなぁ

そして今日は親子もいました。
親子って、テールの模様が似て~る

今後はしっかりテールの写真を集めて個体識別を!と思っていますが、なかなかうまく撮れずにいます

Ww02091_2

親子で仲良く泳ぎ、お母さんのマネをしている仔鯨は本当にかわいいです

今日はいったい何頭の鯨を見たんでしょう??

あっちにもこっちにもブロー&テール!
時にはバシャバシャと大忙しでした

しかもシーフレンド号だけで貸切の海&鯨。充実しました。 By:はるか

| | コメント (0)

2010年2月 8日 (月)

ホエールウォッチング 【8回目・9回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:はるか
ゲスト人数:8名
-----------------------------------------------
コメント:昨日はとかしきマラソンに参加された方やボランティアの方などなど、たくさんのお客様にホエールウォッチングのご予約を頂いておりましたが、雨天&波が高く、中止になってしまいました

楽しみにしていた皆様、本当にごめんなさい。
是非、またのチャンスを作って遊びにいらしてください。

そして、今日は昨日の分も!?
午前と午後2回行ってきました!

ブリーチも見られたし、そりゃ2回も出せばいろんな鯨にあえました

昨日までの寒空と違い、暖かいし日焼けしました

午後の2回目は夕方17時までたっぷりホエールウォッチングをして帰って来ました!

| | コメント (2)

素敵な贈り物

風向:南~南西
波高:3.0~2.0m
気温/水温:24℃/21℃ 
潮流/満潮: 長潮+14:03 -08:05
透明度:25m 
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ユリ
ゲスト人数:1名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:儀志布水路

----------------------------------------
コメント:こんにちわ。ガイドのユリです。

晴れました~

何日ぶりですか?というくらい、まぶしい太陽見えます

そして青空広がっちゃってます

自称嵐を呼ぶ男 常連様 I 氏 が
俺帰るから天気いいで と言ってましたが、
本当に晴れましたすいません・・・。

気持ちよくエントリー
今日はお客様1人。

じっくり生き物を観察したいお客様に
気のすむまで見たいものを、見て頂いた40分です

つい見とれてしまうアオウミガメの泳ぎっぷり

コブシメは、とっても優しい色をしていて
私達を全く警戒していない感じでした

コブシメって怒ってる時と
リラックスしてる時とわかりやすいですね。

そして最後は。。。出ました~

ザトウクジラ

2本目のポイントに移動中、現れました

ブローそして大きなボデイが

きっと本日のゲストは、日頃の行いが良いですね。

この天気と鯨、自然の贈り物に感謝します。

一応写真撮りました!
写真よ~く見てください。
男岩の手前にクジラのボデイわかりますか?
そして2枚目は、本日のゲストの最高のピース

201028a

200928c

| | コメント (2)

2010年2月 7日 (日)

いろいろな出会い

風向:東~南東 
波高:2.5~3.0m
気温/水温:21℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +12:31 -06:14 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・ユリ
ゲスト人数:5名.
他ボート:1隻 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:アリガー南
3本目:野崎
----------------------------------------
コメント:昨日より気温が上がり、陸上は過ごしやすいですが、今はドシャブリの雨です

P2070003

かなり大きなコブシメ

ブロックの上にじっとしていたのですが、近づくと体色を変えて逃げて行ってしまいました。

体の色素を変化させて色を変えているんです。

P2070010

久しぶりにツバメウオ登場

去年は今頃、いっぱい群れてたのになぁ

今日は1匹だけウロウロとしていました

アカククリとの違いがわかりますか?

P2070016 リクエストのカメ

実は去年からのリクエストだったんですが、海況の都合でお見せできず、今回やっと最終日の案内となりました。

お食事中の所を3人で囲んでの撮影です。

その様子を私は上からパチリ

カメさん、ありがとう

P2070021

野崎のハナゴイ

うまく撮れてませんが、実際は体色が濃い紫でとても綺麗な魚です。

背鰭をたまに立てるんですが、そこは真っ赤な色をしています。

P2070022

ハナビラクマノミ

イソギンチャクがこんな状態の時に写真を撮ると、イソギンチャクの中に隠れることが出来ないので、撮影もしやすいです。

ちょっと変わった写真になりますので、機会があったら、是非、ためしてみて下さい。

今日もいろいろな生物との出会いがあり、最高です

| | コメント (0)

2010年2月 6日 (土)

ガイド独り占め

風向:北東~東 
波高:2.5m
気温/水温:17℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +11:33 -18:50 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:ウチダ・ハルカ
ゲスト人数:2名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:千代頭
2本目:灯台下
3本目:ハナレビーチ前
----------------------------------------
コメント:昨日、夜から雨、風ともに強く、やはり、ポイントは限られました。

今日は渡嘉敷マラソンで、多くの方が来島しています。強い風の中、皆さん頑張って走っていました

ダイビングは、ゲスト2名でそれぞれリピーターで、しかもガイド独り占めの2チームです

P2060002 砂地にひょっこり、マダライロウミウシ

以前、2個体つながっている写真を紹介しましたが、その理由はわかっていないそうです。見た目、求愛行動のようにもみえますが・・・

イロウミウシは色が綺麗な個体が多いですね

P2060007 最近出てくれなかった、サザナミフグのメタボ君

元気に登場してくれました

後半、浮上まで一緒にいてくれたので、ゆっくり写真におさめることが出来た様です。

後ろを泳いでいるのは、本日からのゲストのAさん。

P2060009

こんな小さなクマノミもいます

イソギンチャクを住まいにしていることは、おわかりだと思いますが、イソギンチャクの刺胞毒への免疫は生まれつき持っているわけではなく、成長過程で備わっていくんです。

基本雑食性で、小さなエビ、カニや藻などを捕食しています。

P2060010_2 イロカエルアンコウ

まだまだ元気にいてくれてます

今日も、ウミウシ、エビ、カニ、チョウチョウウオ、ハゼ、スズメダイなど。

たくさんの種類を紹介、撮影して頂きました

ガイドを独り占め出来るこの時期、特にウォッチング、フォトを希望の方、じっくり楽しめますよ

同時に、ホエールウォッチングも楽しんじゃいましょう

| | コメント (0)

2010年2月 5日 (金)

ウミウシ探し

風向:北東
波高:2.5m
気温/水温:18℃/21℃ 
潮流/満潮: 小潮 +10:52 -17:39 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:2名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:トーエー
2本目:千代頭
----------------------------------------
コメント:風が強く、波、うねりもあり、アリガーへ行きたかったんですが残念です。

P2050001 本日のゲスト、リーピーターのIさん

最近、ウミウシにはまっているとのことで、2ダイブ、ウミウシ探しでした

2人で壁面をライトを照らしながらの大捜索

もう1名のゲストはアメリカの方で、イングリッシュオンリーだったので、久しぶりに英語を話しました

どうやら寒かったようで、1ダイブのみの案内でした。

P2210007 右の写真、ミドリリュウグウウミウシ

黒い体色に青の縁取りがとても綺麗です。

体色が暗緑色、鰓部が緑色、になる個体もいるそうで、そこからミドリと名前がついたんでしょうか。

通年普通に見られるウミウシです。

P3010026 左の写真はクロスジリュウグウウミウシ

好きなウミウシのひとつでもあります。

このウミウシもわりと通年見られます。

ウミウシ好きの方、是非一緒に探してみませんか。

自分で見つけた時の喜びも味わいに来て下さーい

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

ビーチで大暴れ

風向:北東 
波高:2.5m
気温/水温:19℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +10:16 -16:44 

お久しぶりです。ユリです

本日は朝から風が強く、そして雨
ダイビングのお客さんは残念ながらゼロです

が、しかしっっ!

アハレンビーチではシーカヤックやジェットスキーで大盛り上がり

昨日めでたく、オープンウォーターライセンスを取得した
元気いっぱいの神戸3人娘が。。。

雨にも負けず、風にも負けずと

シーカヤックで渡嘉敷島の大自然を、体全体で感じたり

ジェットスキーで波を利用してジャンプして大声で叫んだり

貸しきりのアハレンビーチで笑 笑 笑が、溢れてました

ビーチで大暴れの後は、観光へ

森林公園のなが~い滑り台は大人も子供も楽しめますね

ダイバーになり、
初FUNダイブでなまこに興奮し、
最終日のマリンスポーツと、
たっぷり楽しんで帰っていきました。

写真は初FUNなまこに興奮の様子と
うわさのなが~い滑り台と
観光中のワンショットです。

201024 2010242

2009243

| | コメント (6)

2010年2月 3日 (水)

いろいろと楽しめる

風向:北東 
波高:1.5~2.5m
気温/水温:19℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +10:16 -16:44 
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・ユリ
ゲスト人数:8名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:千代頭
3本目:トカシクビーチ
----------------------------------------
コメント:本日も風が強く、うねりの影響が少しあります

しかし、状況に応じて楽しめるポイント、ネタはたくさんあります

P2030063 海人は、深場25mのトウアカクマノミ目指して一直線

仲の良いファミリーに見えますが、実は血縁関係はなく、居候の子供達です。

右側の幼魚が、おそらく世代交代要員でしょう。

オスで生まれてメスに性転換する代表的な魚です。

P2030064 右の写真、バイオレットボクサーシュリンプ

基本的にクリーナー(魚の掃除屋さん)ですが、クリーニングしている所をみたことがありません。

オトヒメエビよりサイズは小さく、まだ和名がついていないんです。

2個体いてくれてるので、興味のある方はリクエストして下さい

P2030067 26mラインにいるアカククリ。

20mの所にもいますが、ここの方が数多く群れていることが多いです。

幼魚のときは体のふちが赤く、くくられているのでアカククリと名前がついたそうです。

ツバメウオにも似ていますが、特徴で区別することが容易です。

違いを確認しに是非、潜りに来て下さいね。

P2030071 千代頭で見つけたキリンミノカサゴの幼魚

転石の下に隠れています。移動しないでまだいてくれました。

背鰭、胸鰭に毒を持ちますので、決して触らないよう注意しましょう

ちなみに私は小さい頃、バケツの中にいたミノカサゴを素手で触り、手がパンパンに腫れてしまいました

かなり痛かった記憶があります

浮上前は、リクエストのクロスズメダイの幼魚

しっかりお見せしましたよー

| | コメント (0)

2010年2月 2日 (火)

リクエスト達成

風向:北~北東 
波高:2.5~1.5m
気温/水温:20℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +09:09 -15:12 
透明度:20~25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:3名.
他ボート: 1隻(W・W)
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:灯台下
2本目:阿波連ビーチ
3本目:奥武島NO.1
----------------------------------------
コメント:海況は静かそうに見えていますが、うねりが少し入ってます

P2020053 昨日からのゲストのOさんご夫婦

今日のリクエストは、甲殻類とチョウチョウウオ、テングカワハギです。

1本目はもちろん甲殻類。

オラウータンクラブ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、ウミウシカクレエビ、ウミシダヤドリエビ、コマチコシオリエビなどなど。

最後はゴロタでキンチャクガニをゲット

あっそうそう、ハナヒゲウツボ幼魚も元気にしています。

P2020060 2本目は、リクエストのチョウチョウウオとテングカワハギ。

潜水時間10分でテングカワハギ発見

あと30分は、ひたすらチョウチョウウオ。

各種幼魚と目的のアケボノチョウチョウウオとアミチョウチョウウオも見れました

右の写真が、アミチョウチョウウオです。

3本目は、お仕事でよくお越し頂いているMさんとマンツーマンダイブ

行ったことのないポイントでドリフト希望なので、奥武島へ

仕事の合間で1ダイブです。実は昨日もハナレで1ダイブ合流しています。

ダイビング大好きなんですねー

| | コメント (0)

ホエールウォッチング 【7回目】

ボート/船長:SF号/タカ
ガイド:あやか
ゲスト人数:3名
-----------------------------------------------
コメント:今日は、海がベタでウォッチングがしやすい日でした
晴れてくれてので、よ~く目を凝らしたら運瀬から那覇が見えてた

そんな中、まずはブローを発見して、出てくるのを待っていましたが・・・
10分・・・20分・・・・出てこない

場所を変えようとしたら、船尾で2頭のブロー
直ぐに追いましたが、仲良く尻尾を見せて潜水

また移動をしたら、正面に別の2頭
でもまた寄り添って潜水しちゃいました

ねばって探していると、遠くでブリーチ
全身出そうなぐらいの大ジャンプでした
この子がステキな子で、ずっと水面にいてくれました
凄くアクティブで、発見時のブリーチ含めて
ブリーチ3回、ヘッドスラップ2回
テールは見せてくれないものの、背びれをジックリ観察できました
1回は、私達に畝(あご下の筋)まで見せてくれるサービスジャンプ
残念ながら、不意打ち過ぎて写真が撮れずに載せれませんが・・・
最高でした
この子は他の子に比べ、少し体色が薄かったような・・・
個体識別するのも面白いです

今日もクジラ、そしてウォッチング船観察(笑)、楽しくしてきました
次のウォッチングも頑張ります

| | コメント (0)

2010年2月 1日 (月)

嬉しいゲスト

風向:南西~北西
波高:1.5~2.5m
気温/水温:23℃/21℃ 
潮流/満潮: 中潮 +08:35 -14:29 
透明度:25m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ
ゲスト人数:4名.
他ボート: 
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:ハナレビーチ前
----------------------------------------
コメント:午後に向けて風が強くなる予報なので、午前中は、野崎まで行ってきました

P2010040 潜降してすぐにサザナミフグが登場

その後、デバスズメダイ、サザナミヤッコのクリーニング、ハナゴイ、キンギョハナダイ、ケラマハナダイと紹介しているとすぐそばにまたもやサザナミフグが・・・

ずっと一緒に泳いでくれました

水中では、嬉しいゲスト1名追加でOさんも思わず手を伸ばしています

P2010044 午後からやはり風が強くなり、近場ポイントとなりました。

イロカエルアンコウは、元気にしていました。たまにあくびをするように口をパクパクしています。胴体が少し太かったので、食後のようでした

魚を丸呑みするすごいヤツです

P2010045

このまえいたシチセンチョウチョウウオ。

どうやらしばらく根づいてくれています。

それにしてもチョウチョウウオって、複雑で綺麗な体色をしていますね。

種類や生息場所によって捕食するものが違うんですよー。

詳しくは、いらした時にお尋ね下さいね。

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »