今日はこんな生物
風向:北
波高:4.0~2.5m
気温/水温:17℃/21℃
潮流/満潮: 大潮+07:12 -12:50
透明度:20m
----------------------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ウチダ・ユリ
ゲスト人数:9名.
-----------------------------------------------
ポイント
1本目:インナーリーフ
2本目:ハナレビーチ前
3本目:ハナレビーチ前
4本目:トーエー
----------------------------------------
コメント:残念ながらライナー全便欠航 おまけに気温も下がりました
かなりでかいコブシメ
近寄っていくとスッーと逃げていきましたが、昨日、コブシメのタマゴを紹介したのですが、コブシメって何?との質問があり、実物をお見せ出来、良かった良かった
ミミイカのタマゴ(ハッチアウトです)
黒いのが赤ちゃんの目です
左の子がハッチアウトの瞬間ですが、わかりますか?
時間をかけてじっくり観察しましたよー
シチセンチョウチョウウオを紹介
しっかりと食いついて、じっくり見てくれました。
ありがとうございます
まだいてくれると思いますので、リクエストして下さいね。
カサイダルマハゼ幼魚
どうやら、成魚は最近いないので、どこかへ行ってしまったかも・・・。残念です。
でも、イロカエルアンコウは、まだいてくれてます
日増しに大きくなっております
かなり小さいアユカワウミコチョウ
今日は、2個体見つけましたが、よく探せばかなりいるはずです。
興味のある方は、100キンで虫メガネを購入、持参して下さいね。小さい生物観察には、かなり役にたちます。
明日から少し海況も良くなると思うので、少し遠出してみようかな
近場でも、いろいろと見れて楽しいですが、ケラマらしいワイドな水中も見て頂きたいですね。地形も行けるといいなと思っています。
今日のゲストは、3ダイブ希望が多く、寒さなんかへっちゃらな皆さんでした
正直、陸上の方が寒いですが・・・。
| 固定リンク
「画像付」カテゴリの記事
「ダイビング」カテゴリの記事
「渡嘉敷島」カテゴリの記事
「☆ウッチー」カテゴリの記事
- 2021年開幕~(2021.01.01)
- ガイドを交代で(2020.12.20)
- ウロウロと捜索(2020.12.14)
- 満喫(2020.12.13)
- 気持ちの良いダイビング(2020.11.26)
コメント