飛び込み日和
風向:北東~東
波高:1.5~2.0m
気温水温:31℃/29℃
潮流/満潮:若潮 +17:25 -10:31
透明度:30m
---------------------------------
ボート/船長:SFⅠ/タカシ
ガイド:ハルカ・あやか
ゲスト人数:19名
他ボート:2隻
---------------------------------
ポイント
1本目:中頭
2本目:アリガー南
3本目:トカシクビーチ
4本目:千代頭
他ポイント:トカシクビーチ・ウフバタキ・ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:こんにちは、あやかです
今日のⅠはちびっ子いっぱいの元気な船になりました
一本目の中頭は、ミナミハコフグを探してふらふら
どういう訳か、ウコンハネガイばっかり・・・
いつも以上に目に付きました
ヨスジフエダイやアマミスズメダイも群れてたんですが
一番群れてたのは、アイゴとオスジクロハギ
わぁっと一斉に移動するのがすごい
魚のカーテンを見に行くぞって野崎を目指すも
またしても風にやられて、アリガー南
それならば、カメをっ!と意気込んだけれど、お留守でした
でも、ネムリブカがガッツリ顔を見せてくれましたヨ
バイカナマコについてたシライトウミウシ
一反木綿みたいなゾウゲイロウミウシ
ちょっと男前なゴマウツボ
めっちゃかわいいホホスジタルミの幼魚(ボケてる!!)
トカシクは透明度が良くて、うっとり
ハマフエフキがものすっごい群れてました
キヘリモンガラのお食事シーンやカスミアジ
そして・・・クロハギ近かった
ずっとつけてきてたのがかわいかったんですがぁ
時たまウ○チをしながら・・・・なんで
千代頭ではスコールにみまわれました
海の中までざああああああっと音が響いていました
響いているといえばもう一つ・・・子供の声が
私だけに聞こえているのかと、きょろきょろすると
シュノーケル参加のお兄ちゃん達がお父さん達を呼ぶ声でした
生物は、オビテンスモドキの幼魚がヒラヒラ泳いでいたり
ミミイカの卵を観察したり
そして、グルクン
いつもいるんですが、皆がぴったーーーーっと止まってました
一番の大物はこれ
お分かりいただけるでしょうか?
恐怖の声の主達です8歳、9歳 元気いっぱい
つられて皆で飛び込みしてきました
たっ楽しい
明日はどんなものに会えるかなぁ
ガッツリもぐりますよ~
| 固定リンク
「画像付」カテゴリの記事
- #渡嘉敷しかかたん(2021.01.21)
- #カクレミッキーカクシドリ(2021.01.20)
- #カメラ持っていっても写真撮るの忘れるあるある(2021.01.19)
- 引き続き(2021.01.18)
- 白黒!(2021.01.17)
「ダイビング」カテゴリの記事
- #渡嘉敷しかかたん(2021.01.21)
- #カクレミッキーカクシドリ(2021.01.20)
- #カメラ持っていっても写真撮るの忘れるあるある(2021.01.19)
- 引き続き(2021.01.18)
- 白黒!(2021.01.17)
「渡嘉敷島」カテゴリの記事
- #渡嘉敷しかかたん(2021.01.21)
- #カクレミッキーカクシドリ(2021.01.20)
- #カメラ持っていっても写真撮るの忘れるあるある(2021.01.19)
- 引き続き(2021.01.18)
- 白黒!(2021.01.17)
コメント