« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

振り返るとヤツがいる

風向:北東
波高:2.0m
気温/水温31℃/27℃ 
潮流/中潮 +8:44 -14:31
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/タカ
ガイド/ウチダ・アブ
ゲスト人数/8名
---------------------------------
ポイント
1本目:儀志布水路
2本目:海人
3本目:タマルル
---------------------------------
コメント:台風の影響によりまだうねっているので北側のポイントを中心に案内

まぁのんびりとダイビングしてきました

トウアカクマノミはタマゴを守っていないときは比較的クリーニングのエビを体に乗っけています。わりと確認しやすいので是非、機会があれば見て下さい

タマルルでは、ジッとしているアカククリを紹介。その後、振り返るとヤツがいました。

P9300008_2

長い時間食事をしながらずっと居てくれて、ゲストもしっかり写真が撮れたようです

アオウミガメがこんなにのんびりしてくれることは少ないのでラッキーでしたね

| | コメント (0)

2011年9月29日 (木)

半端ない

風向:南東~東
波高:2.0m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/大潮 +7:57 -13:53
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/タカ
ガイド/ユリ・タカシ
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:自津留
2本目:野崎
3本目:トカシクビーチ
---------------------------------
コメント:みなさん こんばんわ。ガイドのユリです

今日はカンカン照り

気温も31度と、少し動くと汗だらだら

暑くて早く海に入りたーーい。

ですが、肝心の海は引き続き、南からのうねりが・・・半端ないっっ

P1120322_2

見て下さい!
阿波連ビーチでサーフィンできます。

なので・・・今日は自津留まで行ってきました。

潮の流れは速かったですが、ドリフト気持ち良かったです

いつも以上にグルクン祭で、魚達も流されまいと一生懸命泳いでいましたよ。

大物がでそうな気がムンムンしましたが、何も出て来ず・・・

大物見れなくても、珊瑚と魚群だけで充分満足です

ゲストもテンションMAXです↓

P1120325b

| | コメント (0)

2011年9月28日 (水)

うねり

風向:南東~東
波高:2.0m
気温/水温29℃/27℃ 
潮流/大潮 +7:10 -13:14
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/タカ
ガイド/ユリ・タカシ
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:アカヤ下
2本目:カミグー
3本目:ギシップ西

---------------------------------
コメント:今日は台風の影響で

かなりのうねりが南から!

ダイビング出来るか心配するぐらい

うねりがはいってました。

今日はギシップ周辺の3ダイブです。

しかしギシップはカメ天国ですね~

カメ好きにはたまらないポイントですよ~

M1028907 写真はすいません・・

くもってしまった・・・

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

さすが大潮!

風向:南東~東
波高:2.0m
気温/水温29℃/27℃ 
潮流/大潮 +18:07 -11:56
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/ヤース
ガイド/ユリ・あやか
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:儀志布水路
2本目:野崎
3本目:アクガイ

---------------------------------
コメント:今日も朝から青空!
とても朝から気持ちよくて気分はもちろんダイビングです

今日帰るゲストからは、「私も行きた~い」と見送られ・・・

ですが

いざ海に出てみると、南からのうねりが強く、南ポイントは使えません。

そして・・さすが大潮 どこ行っても流れてます。

野崎では珊瑚の根の上に行けない位の流れでしたが、その分浅瀬で色々な生き物を観察しました。

ゴマモンガラの卵を守るシーンはいつも以上に怖い顔をしていましたね

ゴマモンガラのテリトリーに入らず、みんなで囲みながら観察してましたが、私達に見せる顔と、卵の様子を見てる顔は全然違い、心が温かくなりました

そんなゴマモンガラの一面が見れて良かったですね。

ゲストも初めて見たと、ビデオにとって観察していましたよ

P1120305b_2

P1120320bl_2

| | コメント (0)

2011年9月26日 (月)

流れてる~!

風向:南東~東
波高:2.0m
気温/水温29℃/27℃ 
潮流/大潮 +18:07 -11:56
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/ヤース
ガイド/ユリ・あやか
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:三本根
2本目:海人
3本目:トカシクビーチ
4本目:中頭
---------------------------------
コメント:こっんにっちは~、久々のアヤカで~す
最近講習が多くてあまりガイドはしていなかったんですが・・・
リクエストを頂き、がっつり潜っておりますよ~ん

「私、晴れ女です」と豪語する方のおかげですこーんと晴れ
よっしゃー!!とはりきっていた三本根、海人・・・
むっちゃくちゃ流れてました

三本根では大きなイシガキダイが2匹ぐんぐん泳いでました
アカヒメジを蹴散らしているのが面白くってしばらく観察。
アーチも光が入ってきれ~い

海人は流れのせいで若干濁りが
でも、アカヒメジ・モンツキアカヒメジぶっわ~
ヨスジフエダイ・ロクセンフエダイぶっわ~~
ナンヨウハギぶわわ~~~~でした
曖昧ですが、色々沢山見れましたよって事です

最後はまったりしようと中頭へ。
ここでは生物をじっくり見てきました
クレナイニセスズメの色の変化やクマノミの違い。
一番はアメフラシの目を探す・・・かな?
ゲストの皆さん見つけられたでしょうか

明日もすこ~しうねってるだろうけど、負けずにがっつり潜ってきますよ~

| | コメント (0)

2011年9月25日 (日)

サプライズ

風向:東
波高:1.5m
気温/水温29℃/27℃ 
潮流/中潮 +17:00 -10:28
透明度:25m
---------------------------------
ボート/美ら海
船長/スズ
ガイド/ウチダ
ゲスト人数/7名
---------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:トカシクビーチ
3本目:野崎
---------------------------------

コメント:シーフレンドは本日も賑わってます

昨日、今日と会社のダイビングクラブの方のガイドです。渡嘉敷には何回も足を運んで頂いています。

リクエストポイント3ダイブでじっくりと潜ってきましたそれぞれ写真を撮ったり観察したりと楽しんで頂きました。

記念ダイブのサプライズもあり、本当に仲がよろしいんですね

P9250015

| | コメント (0)

2011年9月24日 (土)

リクエスト「かめ」

風向:東
波高:1.5~2.0m
気温/水温28℃/27℃ 
潮流/若潮 +17:00 -10:28
透明度:20m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/アヤカ・ユウスケ
ゲスト人数/12名
---------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:アリガー南
3本目:トカシクビーチ
4本目:ハナレビーチ前
---------------------------------

ハイサイゆうすけです。

今日も、朝からダイバーで賑ってます。

港に向かうトラックがパンパンです

「カメが見たい。」というゲストの方がいたので、カメを探しに行ったのですが、そういう時に限ってなかなかいないものですね。

でも、休憩中のアオウミガメを発見

そっと近寄ってみんなで写真をとりました。

ゲストの方も喜んでいたので、よかったです。

少しお天気が心配ですが、明日も良い海でありますように

P1040476

| | コメント (0)

2011年9月23日 (金)

漬かりっぱなし

風向:北~北東
波高:2.0~1.5m
気温/水温29℃/28℃ 
潮流/若潮 +16:22 -09:32
透明度:20m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/ウチダ・ユリ
ゲスト人数/13名
---------------------------------
ポイント
1本目:三本根
2本目:アリガーケーブル
3本目:野崎
4本目:ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:台風15号が過ぎ去ってからめっきり秋の気配。水中は快適ですが、風がひんやりと・・・。

トンボの数もすこしづつ増えてきているのでやはりもう秋なのでしょう。

気温は少し下がってきていて朝晩は涼しく過ごしやすいですが、水温は2ヶ月遅れぐらいなので11月頃までは水温ストレスなく楽しめます。

今日から3日間は多くのゲストの方にお越し頂き、ダイバーで賑わっているシーフレンドです

船は3隻フル稼働で、スタッフ全員海に漬かりっぱなし

夜はお酒に漬かりっぱなし 楽しい時間をゲストの方々と過ごしています

P3230012_2

あとはこんなのが出てくれたらもっとテンション上がるなぁ

| | コメント (0)

2011年9月22日 (木)

台風中も!

風向:北
波高:3.0~2.0m
気温/水温29℃/28℃ 
潮流/長潮 +15:29 -08:16
透明度:20m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/ユリ
ゲスト人数/6名
--------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:ヒナクシ
3本目:中頭
---------------------------------
コメント:みなさんこんばんわ。ガイドのユリです

や~っと船便が通常通り動きました
船がまともに出ない10日間長かったなぁ

海の状況は、昨日と比べ少しずつコンディションが良くなってきています!
まだ濁りは少し残っていますが、ポイントは湾内から出て、海人まで行く事が出来ました。

海人は、まずはトウアカクマノミにご挨拶。
台風中も!卵を守り続けていたのですね

P1120266blog1

「卵を食べてるのですか?」
と聞かれましたが、
卵に口をつけているのは、卵の周りについている汚れや砂をはらったりしているのですよ!

タイヤの下には、ネムリブカが2匹。
1匹はグルグル3周廻って泳いで行きましたが、もう1匹はカメラ目線でじっとしてました。

何度も口を開けたり閉じたりパクパクしてたのが、かわいかったです。
上に乗ってるコバンザメもなんともいえない!
みんなで撮影大会

P1120278
今回の台風は今の所、目立った被害がなく一安心。
海の状況は、これからどんどん良くなってきます。

明日のダイビングも楽しみだーーー

| | コメント (1)

2011年9月21日 (水)

台風後の1DIVE

風向:北西
波高:4.0~3.0m
気温/水温29℃/28℃ 
潮流/中潮 +13:54 -18:50
透明度:20m
---------------------------------
ボート/美ら海
船長/スズ
ガイド/ユリ
ゲスト人数/4名
---------------------------------
ポイント
1本目:ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:やっと船が出た~~~
繰り下げ運航で、泊発12時で船が出ました。

今日船が出なければ、ヘリが食料を運びに来るところでした
あ~良かった。

本日のダイビングは3時発の1ボートのみ。
船が出るまで那覇で待機していたゲストもいて、待ちに待ったダイビングです

今回の台風の影響が心配でしたが、ハナレの珊瑚は無事でした
透明度もそんなに悪くはなく、水温も28度ありましたよ。

写真が好きなゲストばかりだったので、の~んびり自分の時間で写真が撮れて喜んでいましたよ。

やっぱり癒しのポイント「ハナレ」はイイですね        byユリ

P1120247blog_5

P1120252blog_2

| | コメント (0)

2011年9月20日 (火)

予想以上に停滞

風向:北西
波高:6.0~5.0mうねり
気温/水温30℃/27℃ 
潮流/小潮 +12:00 -16:58
透明度:--m
---------------------------------
コメント:予想した以上に台風15号が停滞 本日も全便欠航

この5日間で今日が一番風が強い 台風解除で全員出勤でしたが船は降ろせず、明日になります。

実はゲストは2名様いまして、毎日のんびりとされています。夜に一緒に飲んでいるのですが、『大人ですから大丈夫のんびりやってます』とのこと

船便がこれだけ止まると、さすがに食材不足となります

台風は速度をあげて本州へ移動していますのでお気をつけ下さい。

ブログが5日間更新出来ず、申し訳ありませんでした。

P9100005

灯台下南。光のシャワー

P9100010

タスキモンガラ。模様と色がキレイ

どちらも台風前の写真です(9月10日撮影)

| | コメント (0)

2011年9月15日 (木)

どうなることやら

風向:北東~北
波高:4.0~5.0m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/中潮 +08:15 -14:13
透明度:25m
---------------------------------
ボート/美ら海
船長/スズ
ガイド/ウチダ
ゲスト人数/2名
---------------------------------
ポイント
1本目:トーエー
2本目:離礁
3本目:アーファーの根
---------------------------------
コメント:船便全便欠航 午前中はまだ静かだった阿波連も午後には強風でバサバサ。

3ダイブ楽しんで来ましたが、明日はダイビングは無理そうです

ゲスト2名と60分×3ダイブ 

P9150013

カスリヘビギンポ。1度目が合うと結構たくさんいることに気がつきます

P9150025

ハナミノカサゴ幼魚。久しぶりに見ました。やっぱり幼魚はカワイイ

P9150028_2

ユキンコボウシガニ。 チョコチョコと動くところが愛らしい

P9150052

ハナミドリガイ。 普通に見られるウミウシですが、キレイな模様です。

明日から台風の影響がかなり長引きそうです。19日、20日ぐらいまでかな。

2つ熱低もあるのでどうなることやら。

| | コメント (0)

2011年9月14日 (水)

嵐の前の・・・

風向:北東
波高:4.0m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/大潮 +07:43 -13:48
透明度:25m
---------------------------------
ボート/美ら海
船長/スズ
ガイド/ウチダ・タカシ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:ブイ
2本目:灯台下
3本目:ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:本日、フェリーのみ通常運航 宿泊希望のダイバーゲストは日帰り1ダイブで8名様。こんな状況でも日帰りで来て頂けるなんてありがとうございます

阿波連のポイントは北東の風が強くなってきていますが静かーーーです。嵐の前のなんとやらでしょうか。

P9140004

今日はゲストのⅠさんにモデルになって頂きました。ありがとうございます

P9140010

ハッチアウトしそうなタマゴがあったので紹介しようとしたらすぐに生まれました

黒点はミミイカの赤ちゃんの目で、生まれた子が1個体だけ撮れました。

生まれだすと申し合わせたように次から次に出てきます。

P9140015

アデヤカミノウミウシ。サイズは1cmなのでかなり小さいですが、色合いがキレイなウミウシです。

熱低が台風になり、影響が長引きそうです。ダイビングは出来ても明日までになりそうです

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

いろいろと2

風向:北東
波高:4.0mうねり
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/大潮 +07:11 -13:23
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/ウチダ
ゲスト人数/4名
---------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:アーファーの根
3本目:ハナレビーチ前
4本目:中頭
---------------------------------
コメント:北東の風が強くなってきました。近場のポイントオンリーです

P9130004

クリアクリーナーシュリンプ。クリーニングするエビで最近たくさんいます。

P9130007

オキナワベニハゼ。普通に見られますが体色が綺麗なハゼです。

P9130013

メガネスズメダイ幼魚。幼魚って本当に体色が綺麗でカワイイですね。

P9130023

ハナビラウツボのペア。ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうでした。

P9130040

ハナアイゴの群れ。捕食しながら川の流れのように移動中

P9130043

中頭の洞窟でダイバーのシルエット。

Sさんモデルになって頂いてありがとうございます

今日はフェリーのみの運航。日帰りのお客様が60名程いらして、夏のような活気が・・・。

明日はさらに海が時化る予報なので、ダイビングがどうなるかわかりません。

近場で潜れることを祈りましょう

| | コメント (0)

2011年9月12日 (月)

いろいろと

風向:北東
波高:3.0~4.0m
気温/水温32℃/28℃ 
潮流/大潮 +06:38 -12:57
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SF号
船長/ヤース
ガイド/ウチダ・タカシ・タカ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:中頭
3本目:ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:ライナー1便のみ運航 ゲストは2ダイブ後に阿嘉島までお送りしフェリーでお帰りになりました。厄介な熱帯低気圧です。

水中はわりと透明度が良く、まぁいろいろといました

P9120001

一生懸命に子育て中 サンゴのカケラを運んできたんですね。いつもと反対側に置いて産み付けたようです。一度運んでくる所を見てみたい

P9120010

ミドリリュウグウウミウシ。んーーー、久しぶりに出会いました。

P9120013

バックが青で綺麗だったので撮ってみました。カンザシヤドカリ君。

P9120015

マダライロウミウシ。 触角が完全に出ていなかったのでなんだか眠そうな感じ

P9120018

デバスズメダイ。 集団産卵中 ものすごい勢いで数箇所で行ってます。

3ダイブ目はゲスト2名様とのんびりとハナレで撮影ダイビング。

自由撮影だったのでガイドの私は放置状態に・・・。こんな潜り方もたまにはいいもんです

熱低の影響が長引きそうですが、明日はダイビング出来るかなぁ。

| | コメント (0)

2011年9月11日 (日)

少しづつ影響が・・・

風向:北東
波高:1.5~3.0m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/大潮 +18:42 -12:27
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/ウチダ・タカシ
ゲスト人数/8名
---------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:ハナレビーチ前
3本目:野崎
---------------------------------
コメント:少しづつ熱帯低気圧の影響が出てきてます

まぁ今日を楽しむしかないということで本日全員3ダイブです

P9110004

昨日のログ付けで話題になったベニツケタテガミカエルウオ。

チョコチョコと動きまわるので写真は粘って撮ってください

P9110017

クマノミ幼魚。普通に見れますが、なかなか可愛く撮れないんですよねーーー

P9110036

イソギンチャクモエビ。2個体いるのがわかりますか?

いつも逆立ちしているようなエビです。わりと大き目の個体であれば写真が撮りやすいですよ。

3ダイブ後にはかなりうねりが大きくなってきました。ゲストの方々に多くいらしていただいている時に限って海が時化てしまいます。特に今年は台風の影響が多いです。自然相手のものなので仕方ないといえばそうですが・・・。

明日ダイビング出来る事を祈って早々とビール飲んじゃおうかな

| | コメント (1)

2011年9月10日 (土)

今日もベタ凪

風向:南東~東
波高:1.5m
気温/水温32℃/28℃ 
潮流/中潮 +18:16 -11:57
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/ウチダ・タカシ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下南
3本目:アリガー南
---------------------------------
コメント:今日もベタ凪で水中から雲がはっきり見えます

P9100004

昨日は灯台下の光ビームでしたが、本日は灯台下南のビームです。ここは水深6mくらいですが光の差込みが灯台下同様キレイですよ

P9100006

トウアカクマノミの次に個体数の少ないセジロクマノミ。幼魚は成魚に比べて色が薄いんです。P9100007

3本目のアリガー南は、タイマイ4個体、アオウミガメ1個体

カメオンパレードでした。昨日100本記念のSさんとカメのツーショット

P9100019

最後はネムリブカ。頭の上にコバンザメが乗っかっているんですが、暗くて写真ではわかりずらいですね。ゴメンナサイ

P9100023

明日から熱帯低気圧の影響で3m予報です

台風になったら・・・。今年何回目かわからなくなってきました

| | コメント (6)

2011年9月 9日 (金)

水中は夏真っ盛り

風向:北西~西
波高:2.0~1.5m
気温/水温32℃/28℃ 
潮流/中潮 +17:48 -11:20
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/ウチダ・ユリ
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:灯台下
3本目:トカシクビーチ
---------------------------------
コメント:海はベタ凪で最高の1日でした

P9090001

デバスズメダイの繁殖行動が盛んになっています。婚姻色だらけの個体が多いですよ。

まだまだ水中は夏真っ盛り

P9090005

灯台下の光もビーム状に差し込み、眩しくてたまりません

ここも夏真っ盛り

P9090014

ナマコマルガザミ。 ナマコの色に合わせて体色にも変化があります。

写真には写ってませんが、数ミリの小さい固体もいましたよ。

P9090022

年に何度もお越し頂いているSさん。

本日100本記念でした。おめでとうございます

これからもダイビング楽しんで下さいね

| | コメント (0)

2011年9月 7日 (水)

生まれた!

風向:北東
波高:1.0m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/長潮 +16:30 -09:30
透明度:25~30m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/ウチダ・ユリ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:アガイシル
2本目:三本根
3本目:タマルル
---------------------------------
コメント:南側のポイントはベタ凪ですが、北と東側は少しうねりが入っています。

入ったことのないポイントリクエストで今日はこの3ダイブポイントとなりました。

今日のヒットはこれです

P9070020

コウイカのタマゴ。 しかもしっかり赤ちゃんがいるのがわかります。

『生まれますよ』と書いて紹介した直後・・・。 しっかりハッチアウト

P9070017

こんなに小さいですが、生意気にもスミを出すんです

生まれた後はすぐに転石に隠れます。

10分くらい皆でじっくり観察しました こんな感動的な出逢いって素敵ですね

| | コメント (2)

2011年9月 6日 (火)

ダイビング日和

風向:北西~北
波高:1.5m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/小潮 +15:18 -07:59
透明度:30m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/タカシ・ウチダ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:運瀬
2本目:海人
3本目:アーファーの根
---------------------------------
コメント:今日も海は静か!

天気も良くダイビング日和です。

今日の運瀬はあまり流れもなく

爽やかな運瀬でしたよ~!

ギンガメアジ、イソマグロ、良かったです~

ただいつもと違うのはキビナゴの群れ!

迫力がありましたよ!

しかしガイドしながらの写真は難しいですね~

良い条件じゃないとなかなか・・・

今日の写真はこのエビです。

M1028288

イソギンチャクモドキカクレエビです。

(3㎝ぐらい)

むかしはイソギンチャクモドキがたくさんあり

よく見たエビなのですが最近は

イソギンチャクモドキ自体が少なくなり貴重なエビかも

しれませんね!

今日もアオウミガメ出ました!

M1028316

明日も頑張りましょう!

タカシでした。

| | コメント (6)

2011年9月 5日 (月)

今日はワイド

風向:北西~北
波高:1.5m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/小潮 +13:25 -18:20
透明度:30m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/タカシ・ユリ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:野崎
2本目:レック92
3本目:アリガ―南
---------------------------------
コメント:沖縄も朝晩はとても涼しくなり

すごしやすい季節になってきました。

しかしやはり沖縄!日中は気温も上がり

今日も最高の天気でしたよ~

今日は久しぶりにレックに行きました!

こんな感じです。

M1028494

また少しねじれたかな?

渡嘉敷に10年以上来てるお客様も初めて潜ったみたいで

喜んでましたよ!

港から10分のポイントなので行ってないゲストの皆様

リクエストして下さいね~!

今日も最後はアリガ―でのんびりカメを見てきました!

後アリガ―南といえば大きなこの子です。

M1028501

ネムリブカです!

大きかった~

3mぐらいありましたよ~

明日も海が静かなので皆様に良い報告が

できるように頑張りま~す!

タカシでした。

| | コメント (0)

2011年9月 4日 (日)

王道

風向:北西
波高:2.0~1.5m
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/小潮 +11:46 -17:04
透明度:30m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/アヤカ・アブ・ユリ
ゲスト人数/11名
---------------------------------
ポイント
1本目:海人
2本目:灯台下
3本目:ハナレビーチ前
---------------------------------
コメント:今日は、びっくりするほど穏やかになっていた海~!
こういう状況は、本当に嬉しくなります。

まだ、若干うねりは残っていましたが
王道すぎる、3本を楽しんでまいりました~!

ですがね…
今日はちょっとしたトラブルがありました。

私の7年間、愛用していたカメラがヒタヒタに水没してしまいました。
そろそろ買い換えようかな?
なんて思ったりもしてたので、あまりショックは大きくないのですが…

やっぱりショック…。

海人はそこそこ透視度も良く
「フトイ!! クロイ!!」ガーデンイールから始まり
ヒメジのナイスな群れに出くわし

灯台下は最高の光が差し込んでるもので
穴という穴をくぐりまくり、サンシャワーを浴びまくってきました。

最後のハナレはフリーダムに写真を撮り
のんびり癒され
グルクンが、カスミアジを追い蹴散らすという場面にも出くわしました。

では、最後に私が最後に撮った一枚を。
Blog110904 やっぱり景色の写真でした。   byアブ

| | コメント (5)

2011年9月 3日 (土)

ゆっくり回復

風向:北西
波高:2.5mうねり
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/中潮 +10:37 -16:11
透明度:25m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/アヤカ・タカシ
ゲスト人数/8名
---------------------------------
ポイント
1本目:アガイシル
2本目:野崎
3本目:インナーリーフ
---------------------------------
コメント:今日もまだうねりが残ってますが

徐々に回復に向かっており

嬉しいばかりです。

明日から波が下がる予報です。

やっぱりケラマは、透明度が

良い方がいいですよね~!

マクロも、ワイド楽しまないと~

今日の写真は野崎です。

M1028045

あまり上手く撮れてないですがキレっかったよ~

明日の海も楽しみですね~

タカシでした。

| | コメント (0)

2011年9月 2日 (金)

なんか時化てるな~

風向:北西
波高:3.0mうねり
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/中潮 +09:45 -15:34
透明度:20m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/スズ
ガイド/ユリ・アヤカ・タカシ
ゲスト人数/10名
---------------------------------
ポイント
1本目:ヒナクシ
2本目:三本根
3本目:中頭
---------------------------------
コメント:昨日に続き今日も西よりの風が

続き時化時化です!

こうなってくるとマクロモードで

ゆっくり写真を撮りましょう~

このエビはアカホシカクレエビですが

なかなかゆっくり撮らないとうまく撮れないぐらい

透明な小さなエビです。

M1027803

今日のゲストもみんなカメラを持っているので

のんびり写真を楽しんでいましたよ~

ゆっくり生物を探すとこんなものが

目につきました。

M1028460

かなり小さなクロヘリアメフラシです。(2㎝)

やっぱりケラマはどんな状況でも楽しめますね~

明日も頑張りま~す!

タカシでした。

| | コメント (2)

2011年9月 1日 (木)

関西パワー

風向:北西
波高:3.0mうねり
気温/水温31℃/28℃ 
潮流/中潮 +08:53 -14:55
透明度:30m
---------------------------------
ボート/SFⅠ
船長/タカシ
ガイド/ユリ
ゲスト人数/3名
---------------------------------
ポイント
1本目:アリガーケーブル
2本目:海人
3本目:ウフバタキ
---------------------------------
コメント:みなさん こんばんわ。ガイドのユリです

今日の天気も最高
な、なのにーー
海はバサバサです。

西よりの風が吹き・・南からのうねりが入り・・
もうこうなったら、島影に隠れて潜ります!

やはり渡嘉敷と言えば、海人。
今日はトウアカクマノミを見に行ってきました。

ここ最近、イソギンチャクから離れてやけに遠出しています。
怖いものなしって感じ。
かわいいです。

P1120146blog

そして、何故か近くにタコが着底していました。
そんなところ隠れる場所がないのに
おかげでゆっくり写真撮影。

P1120156blog

今日も、カメとネムリブカに連チャンで遭遇しました。
今日のカメは、船と接触したのかこんな感じでした↓↓↓
痛々しい感じだったけどたくましく、
上手なバランスをとって泳いでましたよ。

P1120170blog
最後は、安全停止中にマダラトビエイが向かってきました
私達が叫ぶのでびっくりしたのか、急に向きを変えて逆方向へ。
笑える位、慌ててました

ここ1週間台風の進路ばかり見ていたというIさん
多少波があっても満面の笑み。

P1120163blog
今日のチームは、私とタカシさんも含めみんな関西人でした。
関西パワー炸裂でおもしろかったな

P1120167blog

| | コメント (1)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »